
コメント

ぴー🐰
保育士です。
それはなかなかない事案だと思うのですが、報告書とはどういったものなのでしょうか?
保育士は子どもが怪我をしてしまったときやなにかミスがあったときに、再発防止のために報告書を記入して職員間で回覧することはありますが、そういったものを保護者も書くのですか?
わりとルールに厳しい園なのですか?🥲

しゅな
ホクナリンテープ剥がし忘れて、職場に電話かかってきたことあります。
貼ってくるのは禁止です。剥がしてもいいですか?とあり、謝罪し保育園て剥がしてもらいました。
口頭注意とビニール袋に剥がしたホクナリンテープが返却され、報告書の記載はなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
帰りの時に注意喚起でよくないのかな?と思ってしまい、、、、。
お迎え要請かとびっくりしたらその様な内容だったので。
すみません💦間違えました!連絡票?みない紙でした。どこの病院で処方されたのかなどを記載する紙でした。- 4時間前
-
しゅな
保育園でホクナリンテープ貼付したいのであれば医師の指示書が必要です。と、帰りの時に言われましたがどこの病院で処方されたなどの用紙はなかったです。
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
このような事で職場に電話が掛かってきた事のある人がいて少し安心しました。うちだけなのか?とちょっと不安になっていたので。
ありがとうございます🙇♀️- 4時間前

a.
電話はかかってきた事ないです😳
でも確かに注意された事はあります💦でもそれだけです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そうですよね🫠
口頭での注意喚起ぐらいで良かったのでは?と少し疑問に思い💦
返答ありがとうございます🙏- 45分前
はじめてのママリ🔰
すみません💦
報告書ではなく連絡票?みないな紙でした!どこの病院で処方されたのか!などを書く紙でした!
帰りの時に注意喚起ではなく、職場までかかってきたのでびっくりして、、、。
ぴー🐰
そういうことを記入する紙だったのですね!それを記入していたら貼っておいてもいいということでしょうか?
ほとんどないとは思いますが、他の子が貼っていたはずなのになにかの拍子で別の子に貼り付いてしまったり、貼っておいたものが取れて誰かが食べてしまうなどのことを防ぐために、朝から貼っていたか確認も含めての職場に連絡だったのですかね?😓
まぁいきなり連絡きたらびっくりしますよね、、、😢
はじめてのママリ🔰
それを記入したら貼っていてもいいそうです!
そうですよね!もし剥がれてと考えたらわかるのわかるのですが、職場まで電話する事なのかと疑問に思いまして😵💫
本当にびっくりでした💦
保育士さんからのご意見とても参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️