

ママリ
私は、1位になることよりも、
お子さんが
遅いから仕方ない。とあきらめてることのほうが大問題だと思います。
別にリレーの選手になったところで何の得もないしそんなことはどーーーーでもいい、
足が速いからって何かの役に立つの?と思うので、遅くても全然いい、
でも、全力で本気で頑張って1位を狙うぞー!の気持ちって大切だと思いますので、
うちは遅くてもいいから本気でやることが大切。できないからしょうがないってあきらめるのはよくないって教えてますよ。
なので、一位にならせないと!というご主人もどうかとは思いますが、
諦めてる息子さんを見て可哀想だと思うのもどうかと思います。
一生懸命やっての結果が大切だよって教えるのと、
どちらかといえば本番に向けて少しでも速くなるようにと特訓する前向きな姿勢ならご主人のほうが私は正しいかなと思いますね。

はじめてのママリ🔰
息子もなんか微妙な感じで、個人面談の時に聞いてみたら、走るのが早いのはサッカーやってる子、投げるのが上手なのは野球やってる子って感じでした
習い事してると、週1は必ず動きますからね〜って言ってました
私は小学校まで、旦那は中学校までリレーの選手だったので、何でこんなに足が遅いのか?って不思議です
私が特訓しなきゃ!ってタイプで、(1位がいいけど、ビリだったら可哀想)旦那は特訓どころじゃなくもうやる気の問題だからビリで恥ずかしいとならなきゃ早くならないから特訓しなくていいって感じです

はじめてのママリ🔰
絶対一位に!!というプレッシャーをかけられたり、イヤイヤ連れ出されて特訓されたら可哀想ですが、一緒に楽しく外遊びしてくれる、楽しく特訓してくれるなら大歓迎です✨

ゆんた
特に過保護とかは関係ないような気もします🤔??スポーツ系の習い事の違いはあるかと思いますよ。我が家も小さい頃に走り方がちょっと…と思って速攻で陸上教室入れましたし😃
諦めたらそれ以上はないですし、とりあえず何かしてあげるのはいい事だと思いますよ。
コメント