※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
子育て・グッズ

モヤモヤします。幼稚園から帰った長女の水筒が壊れていました。「私が…

モヤモヤします。
幼稚園から帰った長女の水筒が壊れていました。
「私がしめるときに、壊れたから、担任の〇〇先生がテープで直してくれたの。」
と長女は話してくれました。
壊れたことは仕方がなく、よくあることだと思いますが、お迎えのときに担任から何も話がないことにモヤモヤします。
(私が小学校に勤めていた際、怪我や破損は、把握している限り、保護者に必ず連絡しておりました。)

月曜日、担任の先生にさりげなくお話ししたいなと思いますが、先生が不快にならないように、どのように話したらよいか悩んでます。
アドバイスお願いします。
(担任が大好きで、幼稚園に楽しく通っていることは、伝えるつもりです。)

また、幼稚園では、自分で壊した場合、担任が把握しているにもかかわらず、担任から連絡しないこともあるのでしょうか。


コメント

もいもい

子供達の時は教えてくれる先生とそうでない先生どちらもいました!

幼稚園で働いていないし施設ごとの決まりがあるのでわからないですが誰かに壊されたや誰かと揉めて壊したなどは絶対に報告ありましたが自分で壊して直してもらった時の報告はあまりなかった気がします。

はじめてのママリ🔰

子供の幼稚園では何かあったら電話やメモで必ず連絡くれました。

私だったら
「娘が水筒を壊してしまったようで
テープを貼っていただきありがとうございました。ご迷惑おかけしました」
と電話すると思います。
そうすれば何かしらの詳細教えてくれるはずです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です。子供がデザートのお弁当箱を落として壊して帰ってきたことがありますが、きちんとメモが貼ってありました😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うっかり伝え忘れただけじゃないでしょうか。たまたま伝え忘れただけなのかなと。人間なので忘れることもありますよね。

誰かに壊されたとかでなければ、聞いたところで意味もないので、私ならわざわざ話さないです。
でも、どうしても確認したいなら、「金曜に娘が水筒壊したみたいで、先生がテープ貼ってくれたと言ってました。ありがとうございます。」とかかなと思いました。先生から伝えるべきことがあれば、そういえば何か教えてくれると思います。