※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

6歳の子どもがゲームをしたいと言い、片付けを嫌がる様子が家の雰囲気を悪くしています。こうしたことは他の家庭でも起こるのでしょうか。

6歳
ゲームしたい


じゃあ片付けして

6歳
めんどくさい
なんでだよぉ
↑イライラ、ぶつぶつ言いながら嫌々片付ける


聞いててもいい気はしないため家全体の雰囲気が悪くなります。

家の雰囲気を悪くする天才です。  

みなさんのお子さんはこういうこと起こりますか?うちが珍しい方ですか?

コメント

はじめてのママリ

言いますよ!!
知らんがなと思いながら聞き流してます笑

ママリ

分かりますブツブツ言います😂
めんどくさいよねわかるー!でもやってくれると部屋きれいで気持ちいいし助かる〜ありがとう〜!!って言ってます(笑)

家の雰囲気を悪くする天才って思うより、ブツブツしながらも嫌なことめんどくさいことでもやってくれる優しい子と思うとこっちも気持ちが楽になります🤣

ストラスアイラ

ウチもしょっちゅうです(笑)

えぇ〜!今遊ぼうと思ってたのに〜!
遊ぶのは片付け終わってからでしょ?
もー!(怒りながら雑に片付け)
大事に使えないんだったら捨てちゃうよ!
やだぁ〜!(泣き)

大体こんなんです(笑)

正直腹立ちますが、私も片付け苦手な子供だったのであまり強く言えず😅
片付けてって言って片付けてるだけまだマシか!と思う様にしています(笑)

3児mama

怒りはしないけど「やる事やってからにして」とか「やる事やってないのに出来るわけなくない?」とか言い返します🤣黙っていられない…

ちゅーん

「めんどくさいって言いながらちゃんとやってる!えらい!」👏

「なんで?なんでとは??」

「幼稚園で何学んできたん?」

「いいよ、じゃあママ片付けてあげるから●●はこの洗い物(山)やってくれる?☺️」

この辺をローテーションしてまーす😂珍しくも特殊でもなくふつ〜にまっすぐ育ってる(はむかってくる)子供だと思います🥰(笑)