
今年保育園から公立の幼稚園に移りました。主任の先生から入学当初から…
今年保育園から公立の幼稚園に移りました。
主任の先生から入学当初から問題行動があったと先日言われました。
内容は様々ですが先生を叩いたとのこと。
最初はよくないと思いお家でもきちんとお話してました。
しかし…ある日お迎えに行くと子どもが大泣きしていてまた先生をんー!といいながらポカポカと叩いていました
なんでかな?とあとから理由を聞いたら…おもちゃのブロックで作ったものを私に見せようとしたら勝手に先生から崩されたらしく…その話を子どもがしても毎回お母さんにみせるのは…と。
この時点で不信感しかありませんでした。
昨日も何かあったようで、子どもだけ職員室に連れて行かれたらしく聞いたら相手の子は呼ばれなかったとのこと。
うちの子にあった対応をしてくれる様子はなく、障がいに理解がある幼稚園に行ってますが、全く理解してないような対応です。
支援の先生もつける約束だったのですが支援の先生がきてる気配も感じられませんでした。
おもちゃの件もどうせ迎えにきたときはみんな遊んでるのだから普通に私に見せるくらいよくない!と思います
あと先生が崩したのならたとえ片付けでも子どもに一言謝罪もないのがおかしく感じられます。
もちろん保育園に戻すつもりではいます
おかしくないですか?こんなものですか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そりゃお子さん起こりますよね。
もっと寄り添ってくれたらいいのに😭
見せるのが大変なら、今日だけ特別、ママに見せてもいいよ!とか、とりあえず1回くらい見せてくれたらいいのに💦
支援の先生の件は聞いてみた方がいいかと思います🤔
障がいがあるということですが、療育など利用してますか?
保育所等訪問支援のあるので、プロの方に園に訪問して様子見てもらうといいですよ😌
コメント