※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが食べるのが遅く、一口が非常に小さいです。保育園でも食べるのが遅いと指摘され、スプーンでの練習を提案されました。自分のペースで食べたいと怒ることもありますが、量はしっかり食べています。対策や成長に伴う食べる速さについて知りたいです。

1歳4ヶ月、一口が小さくて食べるのが遅いです。

家でも、一口がご飯粒1粒〜2粒くらいで、パンなどはそれくらい小さくちぎって、野菜や魚などはそれくらいの量をかじって食べています。

保育園でも食べるのが遅いらしく、先生から
給食は作ってから2時間で廃棄しなくてはならなくて…スプーンで一口の量を多く食べられるように園でもお家でも練習していきましょう。と言われました💦

園でも家でも、スプーンであげると食べてくれるけど2、3口で自分のペースで食べたい!と怒って払いのけられます。
量は結構食べるので保育園の給食は完食することも多く、家でもお腹がすいたらマンママンマとアピールしてきます。

対策(?)ってありますか?🥲
成長に伴って食べるのが早くなりますかね?💦

コメント

まま

どれぐらい自分で食べられますか?
手づかみ食べもしますか?

ご飯の時間を長く取ってる子は、なかなか早くならないかもです💦25分くらいで区切る習慣をつけた方が、早く食べるようになっていきます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手づかみ食べします。
    スプーンやフォークも使いますが、なかなか上手くできず、結局手づかみです💦
    私がアーンしても食べますが、自分で食べたいとスプーンなど奪われて自分で食べます。

    そうなんですね😱😱
    離乳食がほとんど食べなくて、その頃から少しでも量を多く食べて欲しいと思ってご飯の時間は長かったです💦
    少しずつ短くしていきたいと思いました🥲🥲
    ありがとうございます😭🙏

    • 5月17日