
子供も血糖コントロールがうまく行かず癇癪起こしたりしますか❔🤔友人の…
子供も血糖コントロールがうまく行かず
癇癪起こしたりしますか❔🤔
友人の子供ですが、常にお菓子やご飯を食べていて
お腹すいた!が口癖です。
食い尽くす系で、みんなでご飯食べてても
ちょっと残してたら「食べたい!」と貪ってます。
そして、お腹空くと大癇癪。
5歳ですが、大絶叫して「バカ!嫌い!あっち行け!」
と言って大号泣します。
毎回癇癪タイムが始まると30分〜1時間大癇癪起こします。
笑いながら叩いたり、潰したりもしてきますし、癇癪中はこっちも引くくらいです。
体重も23キロ。両親も体格いいです。
うちの息子も同い年ですし、3歳の息子ですら言えばわかるというか....
叩くとかも兄弟間では喧嘩でありますけど、他の子にはしないですし、お腹すいたとかでぐずることはあっても大絶叫はしないですし....
なんか血糖値のコントロールができていないのかな?
発達かな?と思いますが、もちろん言えません。
みなさんの周りもこういう子いますか❔🤔
- 🐶(3歳5ヶ月, 4歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子ではないですが
姪っ子が似たような感じです。
6歳でまだ癇癪起こして
周りに暴言吐き散らして大号泣してて
毎回ドン引きです😓
極度の負けず嫌いで習い事もたくさんしてるし
発達もむしろ早い方なのですが
性格なのか、おっしゃるような
血糖コントロールなのか、、
けどその子は眠くなるとそんな感じになってるので
また違うような気もします😓

ママリ
5歳なら正常発達の過程なのかなぁって気もします!保育園でも細身だけどキレやすいというかギャーギャー言ってる子いましたね😅
とはいえ、甘いものの取りすぎはイライラにつながりそうなので、お友達のお子さんはそれも一つ要因なのかもしれませんね💦
-
🐶
正常な発達の過程なんですね🥹!
幼稚園も同じなのですが、周りにもあんまりいないタイプだったので...🥹🥹🥹
小学校も一緒ですが、気長に落ち着くの待ちます🥹笑- 17分前

ねねこ
発達な気もします。血糖のコントロールよりも自我のコントロールがまだまだうまく行かないのかなーと思いました。酷い言葉を使うのも、成長過程かもしれませんが、環境や性格とかもありそうですよね。
うちも5歳でかなり甘いものばっかりですが、、、そこまでではないです😅
-
🐶
たしかに性格もありますよね🫨
うちの息子も甘いもの食べますけど、こんなんじゃないというか....本当に四六時中ハイエナのように友達の分も食べ漁り、ブチギレてて🤣🤣🤣
自我のコントロールって難しいんですね🥹
こちらも寛大な心で見ることにします🥹- 15分前
🐶
そうなんですね😳!
お友達の子供も言葉も早かったですし、発達も早かったんですよね。
確かに、眠くなるとヒートアップしてます🥲
息子も眠くなると喧嘩したり、駄々こねたり多々ありますけど、もう大発狂暴言吐き散らしで.......🤦♀️
もうジャイアンにしか見えないです🤦♀️笑
でも6歳でも癇癪あるんですね!
色んな子が居るんだなと広い心で接することにします🤣