※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的な理由で働けないことは、入籍前にパートナーに伝えるべき重要な事項ではないでしょうか。

精神的な理由で働けない、仕事が続かない場合、入籍する前にパートナーに伝えるべき重要事項だと思いませんか?

元旦那の話です。

私が産休に入る直前に急に退職
すぐに就職するよう促し仕事を見つけるも
子どもが産まれ約2ヶ月後にまた退職
1ヶ月以上無職
ようやく働きだしたかと思ったら数日で退職

しかも3回とも欠勤が続きそのまま出勤することなく退職
まるで学生バイトのような辞め方

子どもも産まれてお金がかかるんだから働くよう伝えると
「働かないんじゃなくて働けない」と
同棲中は頑張って仕事続けていたようですが、それ以前もほとんど仕事が続かなかったようです。

働くのが当たり前は私の価値観を押し付けているだけと言われましたが、籍をいれる前から働けない、続かないことが分かっているなら事前に伝えるべきじゃないですか??

コメント

ママリ

事前に伝えるべきだと思います😳💦
他に収入源があるなら別ですが、生きていくために働くのは当たり前です😳💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!!!
    働くのが当たり前という私の価値観を押し付け、僕という人をきちんと見てくれていないとかワーワー言われましたが、子どもが出来る前、籍を入れる前に言えよって思います😂

    ありがとうございました(*^^*)

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    えー😳💦
    それはそれは…
    お子さんいらっしゃるんですよね??
    じゃあどうやって生活していくんですか?って聞きたいです🥲

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもいます!だからこそ余計働けよってムカつきます笑

    精神的な理由で休むと傷病手当が貰えるとかなんとか言ってましたが、
    この人とは分かり合えないと思い離婚しました✨

    が、、、
    元旦那は何が悪いのか理解出来ないようで未だにワーワー言ってきます😱

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    離婚してもワーワー言ってるんですか?😱
    だったら働けよって思っちゃいますが…

    鬱の人ってそうもいかないんですよね😭
    うちも身内に何人かいるので…
    いやいや働けよって気持ち抑えてます😂

    • 5時間前
mamari

"働くのが当たり前"が価値観の押し付けって
じゃあみんなはどうやってお金を稼いで生活していると思ってるんでしょう🥹?
勤労は国民の義務ですし🥺

鬱などのご病気で…というのなら
理解できなくもないのですが
もしそれでも家族になる以上リスクは伴うので
事前に伝えるべきと思っちゃいます☁️