
友人の赤ちゃんに会った際、抱っこしたい気持ちがあったが、友人の気持ちを考え躊躇しました。皆さんはどうしますか?友人にもガルガル期の経験はありますか?
友人にもガルガル期発動した方いますか?
私は全くガルガル期ないタイプの人間で、私がずっと抱っこしてるのは大変だし、子供は抱っこされると嬉しいだろうから、むしろみんな抱っこして可愛がってあげて!という気持ちでした。
今回友人Aに子供が生まれたので生後3ヶ月くらいのタイミングで、連絡して家まで会いに行きました。
もちろん何か移したら悪いので、自分の子は預けて、自分も現在妊婦の身ですが、その子の家まで1時間以上かけてお祝いも持って遊びに行った感じです。
旦那さんも育休をとっていたので一緒に過ごしたのですが、友人も旦那さんもずっと赤ちゃん🥰な感じで、とにかくどっちかがずっと抱っこしてる感じで、かつ、友人は旦那さんにはイラついてる感じがすごく伝わりました…
家について手を洗ってうがいして、これは触ったり抱っこしていいのか?と思ったので、恐る恐る「触っても大丈夫…?」と聞いたらもちろん!と言ってくれたので頭を撫でて、手だけ触りました。本当はせっかく来たのだから抱っこしたいな〜と言う気持ちもありながら、自分から言い出すと相手も断れないだろうし、あっちが言ってくれるまで言うのはやめようと思ったらそのまま特に何もなかったので抱っこせず解散しました。
自分が子供が生まれた時も、生後3.4ヶ月くらいにその子と会ったのですが、その時はもちろん「抱っこしてあげて☺️」と言って抱っこしてもらいましたし、その後も数ヶ月に一回あってよく抱っこしたり遊んでもらいました。自分はいろんな友人にあって、たくさん抱っこしてもらったタイプで、もちろん自分から良かったら抱っこしてあげてと伝えていたので、自分も友人に子が生まれてその後会った時には抱っこできるものと勝手に思ってましたが、違かったのでちょっと寂しいです🥲
皆さんなら自分から抱っこしていい?と聞きますか?
それとも言われるまで待ちますか?
そして冒頭の質問に戻りますが、友人にもガルガル発動してあんまり触られたくないな〜みたいな気持ちがあった方はいますか?
- みつまめ(妊娠16週目, 1歳4ヶ月)

ママリ
仲良かったら抱っこさせてーって言います😄
ですが、逆の立場で「抱っこして」ってちょっと言いにくいなぁと思ってこちらからは言ったことないです😅💦
抱っこしてって言って怖いからいいや〜とか断られた時のメンタルが…😂💦
首据わって重くなった頃は「はい抱っこ〜」ってすぐ渡してました😂

はじめてのママリ🔰
実母以外、全員にガルガル期発動してました😂
友達に子供を会わせるのは生後半年とか?かかりましたね。
自分から「抱っこして良い?」と聞くかに関しては、聞かないです。抱っこして〜と言われたらします👶
そして夫と実母以外の誰かに対して「我が子を抱っこして欲しい」と思ったこともないです。なので「(うちの子を)抱っこして〜」は言わないです。
他人の子供を抱っこして嬉しい訳ないよね💦という考えなのですが、少数派かもしれません😂
コメント