
4学年差は人気がないのでしょうか。娘の幼稚園では同年代の子が多く、アウェイ感を感じています。保護者同士の交流も少なく、初入園の家庭が少ない印象です。
4学年差ってあんまり人気ないんですかね?🥹
そしてたまたまかもですが娘の通う幼稚園では
娘の歳の子が下の子ってのがめちゃくちゃ多くて
アウェイ感すごいです🥹🥹(笑)
毎日送り迎えしてるんですが
赤ちゃん連れてるママさんはチラホラはいますが
3学年差くらいかな?って感じだったり
プレから通ってましたがプレの時も入園してからも
ほとんどの保護者が先生と親しそうで
小耳に挟んだ感じからすると上に園児がいるような
話しぶりなことがかなり多いです😂
もちろん表に見えるだけが全てではないですが
娘のクラスで18人くらいいますが
先生や保護者同士の絡みを見たり話が聞こえる感じ的に
うちの他に今年度が初入園って感じの家庭は
1組?2組?くらいのレベルです😳
- Sapi(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ままち
2学年差が圧倒的に多いですよね🤔
うちは3学年差ですが28人中1組だけで
2学年差でしかも下の子が半分ぐらい😳
たまたまなんだろうけどなんで??
って思います😂
なので私も入った時からアウェイです🥰
お兄ちゃんお姉ちゃんのときからの
ママ友グループが出来ちゃってますね😏

はじめてのママリ🔰
娘が通っている幼稚園では
2学年差と4学年差が同じくらいいますよ☺️

ママリ
真ん中と末っ子が4学年差です!
4学年差が人気ないわけではないと思いますが、2学年差が多いと思います!
息子が年中クラスで26人中2/3は上に兄弟います。

ペッパー
小学生の上の子が赤ちゃんのときに仲良くなったママ友たちが上の子がいる人ばかりで「4歳差は楽で良いよ〜!」とよく言われていました😊赤ちゃんがうまれたときに上の子が幼稚園(または保育園)に通っているから日中赤ちゃんと2人きりになれることと、上の子がトイレなど自分のことをできるようになってきているからだそうです✨
我が子も含め今周りの人では2〜3歳差が多いですが、4〜6歳差もチラホラいます。少し年があいているのも良いところがたくさんあると思います☺️
Sapi
いまとなれば確かに2学年差いいなぁとは思います(笑)
そうなんです😂
深いママ友まで求めてるわけじゃないけど
私だけ転校生みたいなくらいアウェイです😂😂😂