
年少でも仲間はずれがあるのでしょうか。子供が髪型で差別することを言ったのですが、どう対処すればよいでしょうか。
年少で仲間はずれとかあるんでしょうか...
いつも保育園から帰ってくると今日の楽しかったこと、悲しかったことを子供に聞いています。
その中で、今日は3人のお友達とおままごとをしたと嬉しそうに教えてくれました。
そして、「でも〇〇くんは頭がもじゃもじゃだからダメなの!」と話していて震えました🫨
もちろん親の私は髪型で差別なんてしたことないし、我が子がそんな事を言っているのも初めて聞きました。
すぐに詳しく話を聞きましたが、3歳なので要領を得ません💦
とりあえず仲間はずれは悲しいこと、どんな髪型だって素敵なこと、皆で仲良く遊ぼうね、ということは言い聞かせました。
子供は素直に「うん😊」と答えていますが分かっているのかどうか...そもそも仲間はずれにしたのかも分からないですし、したとしてもその意識もなさそう😔
もしかして仲間はずれにしたんでしょうか...
年少でもそういうことありますか?
先生に相談した方がいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自分家の子が嫌な事を言ったりするのと同じくらい他の子も嫌な事を言ったりしていると思います。
そうやって人との距離感を学んでいる最中だと思うので、子供の話だけで重く受け止めるのはやめた方が良いですよ^^
ただ相談というか先生に園での様子を聞くのはとても良いと思います🙆

ままち
ありましたよ!
うちの子のクラスでは
可愛いヒラヒラの服じゃないと遊ばない!
だったらしくヒラヒラの服禁止になりました😩
保育園なので動きやすい服にしてください
って感じでお手紙には書いてありましたが
実際はそういうことがあったと懇談会で聞きました😳
うちの子は言われたかったみたいだし
知らなかったらしいですが
上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子たちは
意味もわからず真似して言うみたいですね🫠
家でこんなこと言っててビックリしたんですが…
お友達に言ってますか?とか
聞くぐらいでいいと思います🤔
ほんとに言ってるのを先生が見たら
その場でお話ししてくれるかなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
年少さんでもそういうのがもうあるんですね。
うちの子もよく分からずに言っているのかもしれません💦
次の面談の時に先生に軽く聞いてみたいと思います😭- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに3歳で話も曖昧なのでハッキリとした事はよく分からず😔
ただ、頭がもじゃもじゃだからダメ!というワードが強烈すぎて震えました🫨
もしかしてお友達にそんな事言ったのかと...
でも今回のことだけで親が突っ走るのは良くないですよね。
もう少しで面談があるので、そこで園での様子やお友達との関わり方を聞いてみたいと思います💦