※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が体育で友達と遅れることが多く、手伝っている様子です。時間に間に合う方法を教えたが、子供は機嫌を損ねました。この対応は適切でしょうか。

小1、女子です。

子供が体育の時間でお友達と遅れた話しを何回か聞いてました。

うちはこだわり強く自分のことが優先で周りを気にしないところがあります。
通級行ってます。

気になっていたので何をして送れるのか?聞いたらハンカチケースを体育着に付けるのに遅れてお友達が多分遅れているから手伝ってくれていることを聞きました。

子供に時間に間に合う為にはどうするのか?を伝えました。

自分が遅れての遅刻は自分が間に合わなかったから怒られても仕方がないけど、我が子といてお友達が遅刻したらお友達が怒られちゃうから先に行ってもらってねと伝えました。

我が子は私に怒られ機嫌悪くなってました。

この対応であってましたかね?

私に何か注意させると逆ギレで疲れます…

コメント

ちちぷぷ

ただただ素朴な疑問なのですが、ハンカチケースを体操着につけないといけないのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そこ私も必要なの?と聞いたら持っているお友達は皆付けている。家事とかでハンカチが必要だからと言ってましたが体育の授業前にハンカチケースは水筒と一緒に置いてると聞きました。

    担任の先生に相談がいいですかね?💦

    • 11時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    一年生春、そこ付け替えるの大変では?と思いました。
    ただ、ハンカチがあればいいのであれば体操服の中にハンカチを入れておいてそれをポケットに入れるように言うかな。
    ズボンも全面的にポケットがついてるものにする。そこの手間は省かせます。
    授業前に水筒と一緒に置いておくならなおのことつけてなくて良くない?握って行って指定の場所におけば良くない?と思ってしまいました笑

    そうですね。きっとお子さんの話では的を得ないでしょうから(わたしも去年一年の息子が何言ってるのかわかりませんでした笑)聞いてみていいと思います。無駄なことして、怒られるなんてとんでもないですし、先生もなぜ遅れたか理由を聞いてほしいなと思いました。(はい、もちろん先生は超忙しいです。でも、ね、怒る前には理由があるよね。)

    • 11時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    通級で、など配慮が必要なお子さんだからこそ活動の切れ目はシンプルに、わかりやすくしておいてあげたいなと思いましたが学校の考えもわからないので聞いてみたらいいですね!
    学校のこと、見えないことも多くヤキモキしますが、1年経つとだいぶ落ち着きます☺️(親も慣れる!)お互い頑張りましょうー!

    • 55分前
ママリ

ハンカチケースですが、うちはポシェットみたいに肩から掛けていますよ。
ポシェットのタイプにしたら楽ちんかと思います😊

あと、対応についてはそれで合ってると思います👌

ママリ

ちちぷぷさん、ママリさんコメントありがとうございます😊

うちは特性から切り替えが苦手でこだわりが強く、こうしたいやこうすると可愛いからで動いてしまっている姿がありまして😥
自分のことは後回しや切り替え等は伝え中です💦

でもお友達にご迷惑をかけているのではと我が子からの話しから感じての対応をしました😥

その後逆ギレでこちらももう好きにすればと投げ出しそうな気持ちが湧きましたが、お友達に迷惑ですとそれはよろしくないので気持ちを切り替え伝えましたが…
疲れてしまい相談になりました🥲

とても助かりました✨️
気持ちの整理が出来ました😊