※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事復帰後、環境の変化や仕事量の不足に悩んでおり、キャリアへの思いが強くモヤモヤしています。

仕事の悩み…
気分が落ちているので お手柔らかにお願いします🙏

4月から、新卒から勤めている会社に時短で仕事復帰しました。
産休を入れると1年半ぶりの復帰です。

マミートラックに乗ってしまった感じがあることや、
働き方が なかなか理想通りとは行かず、苦しいです。

私が産休に入ってから、中途で新しく入った人も多く、かなり部の雰囲気が変わっていたこと。
メールも来る量が減ってしまった(CCに入れて貰えなくなった)こと。
復帰したて とはいえ、部の重要な会議に呼ばれなかったこと。
保育園の洗礼で休みがち、私にも移って体調が万全でないこと。
時短では仕事時間が足りず、ほとんど何も出来なくて 昼休み返上で仕事をしても全然満足出来ないこと。

などなど。
仕事は生活のため、と割り切ればいいのですが、私はどちらかと言うとキャリア・やりがいのために仕事を続けているので割り切ることも出来ず…
最近ずっとモヤモヤしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります〜。産前はあんなに仕事していたのに、、、ってなりますよね。特に1人目の復帰の時は、家事も育児も仕事も中途半端な感じがしてつらかったです。重要な会議に呼ばれなかった経験もあります。

4月復帰ということはまだまだ復帰したばかりです。焦らないことが一番かと思います。保育園の洗礼が9ヶ月をピークに減ってくるというデータがあります。それくらいまでは慣らしと思ったほうが良いですよ☺️

そのうち自分としてはこのくらいの仕事が出来る、キャリアややりがいのことを考えるとこのくらいの仕事はほしい、この会議には出たい、など見えてくると思いますので、その時に上司に伝えて話し合う時間をとってみてください💡周りも産休育休明けの人への接し方ってまだまだわかっていないことが多いので、どんどん自己開示して話し合っていきましょう!

はじめてのママリ🔰

私も復帰した頃は全く同じ悩みでした。
でももう、今は諦めてます😓
上司も私に何も期待してないのも分かったので、もう少ししたら時短切れるので、職場かえる予定です😅

はじめてのママリ🔰

私も4月から復帰したのですが、今週は子供の体調不良で1週間休んで落ち込みました。
高卒からずっと働いていて社歴も15年と長いので産前は周りからも頼られていてあれもこれもと仕事を任されてパンク状態でしたが何とか頑張ってやってきました。
いざ復帰してみると、1年前に業務を引き継ぎした人がしっかり育っていて以前の私のポディションに座っていて。
あー私はお荷物的な存在になったんだなぁと実感しています😓笑

あの人もこの人もバリバリ仕事こなしていて、制限なしで働けていいなぁと思ったりもしますが。
小さい子供抱えて仕事してる同じ立場の人じゃないし!
同じ土俵に立っていないんだから、自分が出来る範囲のことを一生懸命真面目に頑張る、今はそれだけで良いんじゃないのかな?と思います!
キャリア・やりがいのために仕事をされているとのことでモヤモヤされるかもしれませんが💦
何もかも手に入れるのは難しいと思うので💦
私は子供が出来る前は家庭優先で働けてる人のことを見てすごく羨ましい気持ちでしたよ🙏いざその立場になってみるといろんな葛藤や悩みがあって辛い立場だなぁと実感していますが。
これも経験かなって思っています!