
子供にトラブル相手と距離を置くように伝えるのはおかしいでしょうか。相手の子が暴力を振るったため、登下校の時間をずらし、距離を保つように指示しましたが、相手が近づいてきます。クラスが一緒なので普通に接することは許可していますが、トラブル直後に距離を置くのは適切でしょうか。
トラブルになった子と距離を置くように子供に伝えるのっておかしいことでしょうか?似たような質問たくさんしてすみません💦
1年生なんですが通学路とクラスが一緒で早速トラブルになってしまった子がいます。うちの子も原因を作ってしまったことは悪かったとはいえ、息子が1人で下校中に突然殴る蹴るをされました。
それに相手の親が勝手に息子を犯人扱いしたり学校に怒りの電話したりと最悪な人でした。
今まで暴力のトラブルなんて起こしたこともなかったし、とにかくこの親子と関わりたくないし同じようなことが二度とないようにしたいです。
なのでまず登下校はその子と時間かぶらないようにしています。朝はうちの方が遅くしているし、帰りも他の友達となるべくかたまって帰るように(仲良しの子が3人います)、その子が前を歩いてたらあえて近付くようなことはせず少し距離を置くようにと子供に伝えました。
でも相手の子の方が懲りずに近付いてきてる状態です。
クラスが一緒なのはどうしようもないので、普通に話したりはいいけど相手を刺激するような言動には気を付けてねと伝えました。もちろん先生にも見守りお願いしています。
ただ今日下校中にその子と会ってしまい、後ろからついてこられた時に息子が「近付くとママに怒られちゃうから…💦」みたいに言ってしまったそうです😭その子は「もう殴らないよ」と言ってたそうです。
もしその子がそれを親に伝えてたらまた勝手にキレてくる予感しかしないのですが、そもそもトラブル直後だから近付くなっておかしいでしょうか?
私としてはもう加害者にも被害者にもなりたくないし、一旦距離を置くというのがお互いにとって一番良い気がするのですが…。ちなみに相手の子は息子以外の子にも殴ってるところを見かけたので、そういう子なんだなという認識です。
- はじめのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
距離を置くので全くおかしくないです!
だってそもそも原因があったにしろ、今は殴る蹴るをされ近づいてくるんですよね?
もうそれはいじめです!
それで相手の親がまた騒ぐなら、
こちらも学校に殴る蹴るされてそれでも近づいてきますと言っていいと思います!
自己防衛なので距離を置くのが一番です。
お話聞く限り相手の親が気難しいというか言葉悪いですがヤバそうな感じがするので😭😣
息子さんも怖かったですね、無理して一緒に行かなくていいんです✨
息子さんが安心して登下校できますように!
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
原因は息子が学校でその子にぶつかってしまったみたいで(もちろんわざとではない)、その場は何もしなかったのに下校中いきなりその時の仕返しで殴りかかってきました。
あまりにも執拗に殴る蹴るをされた上に逃げてもずっと追いかけてこられ、息子がその子の腕を噛んでしまいました。
そうしたら相手の親が「うちの子が噛まれました!うちの子は何もしてません!!」と大騒ぎした感じです😓
やばいですよね…本当に二度と近付かないでほしいです。
ママリ
うちの長男も小1でぶつかったことありますが、お互いごめんねで何事もなく終わりました💦
なのに殴りかかるって陰湿すぎます😣
ぶっちゃけ殴る蹴るされた相手から追いかけられたら大人だって泣きたくなるほど怖いです。
それを棚にあげてうちの子は何もしてないは絶対にやばい親です😣
(モンペですよ絶対!)
ママリさんは送り迎えなどできる感じですか?
もし出来るなら当面行ってあげてもいいかもです😭✨
また何かふっかけられたら困るので、息子さん連れてそんなモンスターな子とかかわらずさっさと帰っちゃいましょう☺️👌
はじめのママリ🔰
親や先生の目が届かない下校中にやってるのもかなり陰湿ですよね💦
息子に噛むのはだめだよと伝えましたが、逃げても追いかけられるならそれは正当防衛なんじゃないかと…。
相手の親もまずは事実確認お願いしますと先生に言うのが普通だと思うので、親子共々やばいです。
トラブル以降は他の子の保護者のふりしてあえて少し後ろを歩き、いつでも突撃できるようにしています🥺
相手の親が「あんな子に関わるのやめな!」と早く言ってくれるのを期待してます😂
回答ありがとうございました✨