
新一年生です。クラスにやんちゃなのか毎日先生に注意を受けている子が…
新一年生です。
クラスにやんちゃなのか毎日先生に注意を受けている子がいるようです。
席を立ったりとかはないようですが
お世話してくれている上級生に暴言を吐いたり
クラスメイトにちょっかいかけたり(怪我を負わせる)
お尻をわざとさわったり、手を舐めたり
笑ってはいけない場面などで笑ったりなど
空気が読めない、やって良いこととダメなことがわからない様子です。
性格なのか発達なのかわかりませんが
今の時点でその子に関することで3回程学校側から謝罪や説明が個人的にありました。
まだ1ヶ月ちょっとでこの頻度なので
これからどうなるんだろうと疑問です。
増えるかもしれないし、減るかもしれないし、、、。
その親御さんも大変だろうなと思いながらも
先生の負担やクラスへの影響も気になるところです。
幼稚園だと加配がついたりしますが
学校だと通常級にいる状態で
授業や休み時間含め他の先生がついたりする制度はあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
普通級はないですね。
加配は支援級メインです。
問題児いましたが、常に教頭が付き添っていました。

みにとまと
普通級から支援級に移籍することもあります!去年娘のクラスに同じような子がいて、途中から支援級に移りました。
-
はじめてのママリ🔰
支援級に移ったんですね。
親御さんの考えと学校での様子が合えばスムーズにそうなるのでしょうね。
ありがとうございます。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
支援級にうつらない子もいますよね💦親が決めることだったりしますね😭

はなまる子
新入生をサポートしてくれる先生は教室に入って授業についていけない子どもをマンツーマンで指導してくれます☺️
スクールカウンセラーの先生もいるので、担任の先生以外でも一年生の頃は3名の先生からサポートされてました🙌
はじめてのママリ🔰
普通級はないんですね。
教頭先生がつきっきりは、かなり目に余る感じだったんでしょうね。
参観日では、きちんと座って、時々大きな声で意見を言ってる場面はありましたが、一生懸命取り組んでる姿があったので、休み時間の友人関係でトラブルが多そうな印象です。
何か解決策あれば良いんですけどね。
ありがとうございます。