
保育園に通い始めたが、子どもが泣いて過ごすことが多く、早めのお迎えを求められています。この状況は仕方ないのでしょうか。
保育園について、みなさんはどう思われますか?
慣らし保育が終わり、
その後、3週間程風邪で休んでました。
(GWもあったので…)
今週から行き始めたのですが、
病み上がりであり、3週間休んでいたので、
13時、14時、16時お迎えで今週終わりました。
慣らし保育中も泣くことも多く、抱っこで過ごすことが多かったです。
現在もごはん、おやつの時間以外は泣いてしまい、抱っこしてもらってます。
来週以降も状況次第、16時など早めに迎えに来てくださいと言われました。(主人に)
風邪の3週間で仕事を休み、今週、保育園通ったかと思えば早くお迎えとのことで有休を取り、また来週も早いお迎えと言われ…
これからの風邪を引いたときの為に有休残しておきたいのに。
休み後の初日は病み上がりだからは早めのお迎えも納得できます。
その日以降、泣いて過ごすことが多いから早めのお迎えっていうのは、仕方ないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あまりにずっと泣いてると、お迎え要請されるところが多いと思います🤨🤨
実際私も下の子が、慣らし保育ずーっと泣いていてお給食も食べられなかったからお迎え来てくださいと言われたことあります‥
復帰早々、仕事を休むの気まずいし申し訳なさやばいですよね😭😭😭

はじめてのママリ🔰
保育士ですが、あまりにも泣いているだけだとお迎え要請することあります!
3週間も休んでしまったので、慣らし保育が0からのスタート、むしろマイナスからのスタートになってしまったのですね😭
ごはん、おやつは普通量食べれていますか?
食事が半分しか食べれないとか、例えば泣きすぎてお昼寝ができない状況だとお子さんの体にもかなり負担がかかりますのでお迎えお願いしたり、早迎えにしてもらうこともあります。
また、これからの時期は水分補給できないと体調も心配です💦
泣いて水分は出ていったいるのに水が飲めないとかだと、余計に心配になります💦
もう休めない、有給とっておきたい、というお母さんの気持ちもとてもわかるのですが、最初だけは手厚く見てあげてほしいです😢
お子さんからしたらいきなり知らない場所に連れてこられて、大好きなママはいなくて、知らない人から食事やおもちゃがあたえられる状況って恐怖や不安が大きいと思います💦
慣れるまでもう少し!親子で乗り越えてくださいー😭😭
コメント