
年長の娘が、習い事(ピアノ)に行きたくないと言います。家での練習でも…
年長の娘が、習い事(ピアノ)に行きたくないと言います。
家での練習でも、泣かれちゃいました。
練習を強要したことはありません。先生もすごく優しい先生で、厳しく怒ることはまずないです。
なのに、なんででしょうか…
元々は娘から習いたいと言い出したことですが、私も昔ピアノを習っていて、ピアノが弾けて良かったと思う場面がたくさんあったので、娘にも頑張ってほしいと思ってしまいます。
もちろん、音大を目指してほしいとかはないです。
ただ、特技のひとつとして持っておいてほしいな、なんて。親のエゴだとは分かっています。
YouTubeで同じくらいの子がお行儀よくピアノの前に座って弾いているのを見ると、「なんでうちはこうじゃないんだろう」と思ってしまいます。
娘に対してというより、私のやり方が駄目なのかなとか、娘と信頼関係が築けてないのかなとか思います。
辞めるべきか、それともこれを乗り越えていくべきか。
すみません。質問というより、ちょっと吐き出したい気分でした。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私の娘もいま年長、3歳から習い始めて、年中の時は何回聞いたことか😂
ちなみに、辞めたい理由なんて言ってますか?

はじめてのママリ🔰
うちの子は上手くできないから嫌だと言う時期がありました。
その時はそんなに嫌なら辞めてもいいよと言っていたのですが、それは嫌だと😂
もし本当に行くのが嫌だったらいきなり辞めるのではなくて一度しばらくお休みしてみては?

ママリ
他に興味あるものを見つけて他のことがしたいのか、年長で日々色々疲れているのか(うちも年長ですが、最近帰ってくると疲れてます。)
行きたくないのに行ってもほんとにためになりません😂(私は7年通いましたが、今全く弾けません笑笑)
今無理やりいかせるより、一度やめてもう少し大きくなってから、行きたいと思うようになったら行くでもいいのかなと思います。
お行儀よく座れないのと娘さんとの信頼関係は関係ないと思います🫶
むしろ、ちゃんと嫌だけど我慢してではなく、行きたくないって言えてるのはママなら伝えたら分かってくれると思ってくれてる証拠ではないですかね??
お子さんの気持ち尊重してもいいのかなと個人的には思いました🥺

はじめてのママリ🔰
行きたくない理由、泣いた理由でどう乗り越えて行くべきかは全く変わってくると思います。
年長さんなので行きたくない理由、泣いた理由は説明できると思うので、まずは理由を確認することからですね。

みんてぃ
やはりまずは理由ですね。
うちは現在小1ですが、年少からやってるチアダンスを最近辞めたいなぁと言ってたりします。理由は内容がマンネリ化してるからみたいですが😂
年長さんにもなるといろんなこと考えてますが、泣いてる時などはうまく伝えられないと思います。お子さんが冷静な時に話を聞き出してみるといいかもです。
ちなみにピアノも年少から習ってて、練習が嫌で辞めたいなぁとなってた時期もありましたが、誤魔化しながら続けてきました😂
今は楽しんで通ってます!ピアノが弾ける自分が好きみたいです😆
コメント