
育休中のママが、復帰後の勤務形態について悩んでいます。正規職員としての復帰は体力的に不安で、パート職員での復帰は給与が減るため迷っています。育休明けの勤務形態についての意見や実体験を知りたいです。
現在育休中の生後2ヶ月の赤ちゃんを育てているママです。
保育園で勤めていますが、1年の育休取得予定です。(育休手当が出て2年取れるなら取りたい気持ちです。)
どんどん成長していく子どもを見ているとこの一瞬一瞬を見逃したくないし、子どもと過ごす時間を大切にしたいと思う気持ちが強まっています🥺
復帰するとしたら子どもを産む前のように正規職員として8時間勤務し月に一度土曜出勤をし、さらに行事がある場合は業務が増え、土曜出勤が月2なこともあると思うと今までの勤務形態と同じは体力的にも気持ち的にも難しい気がしています。
職場にはそのまま正規職員として復帰して時短を取っている方しかいないのですが、みなさんは育休明けの勤務形態はどうしましたか?
パート職員で復帰であれば、残業もしなくて済む上に業務も減るため子どもとの時間も作れるとは思っています。ただ給与は減るため悩んでいます。。
どちらもメリットデメリットありますが、みなさんの意見や実体験など伺えたら嬉しいです🥺✨
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

nana
正社員·時短で復帰しました!
さらに育休前は祝日は出勤だったんですが、有給などを当てて休みにさせてほしいと話して、そのようにしてもらいました!!!

tama
保育士をしていて、4月から9:00〜16:30の時短で復帰しました!
土曜日は月2回出勤です。
やっぱりパートになるのは給与面でももったいないなと思ったのでパートになる気はなかったです。
残業は出来るときや、しないと自分の仕事が終わらないときはしようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見とっても参考になります!
パートだと給与面ではかなり下がってしまいますよね、、😢
やはり正規職員だと残業や土曜出勤などは避けられないですよね、、
いっぱいいっぱいになって子どもにイライラしてしまったり子どもとの時間が取れないのを心配してまして😭
tamaさんはお二人お子さんいて正規職員でこなしているの尊敬します😭✨- 5月18日
はじめてのママリ🔰
時短は何時から何時まで働いていますか?
正直時短でも正社員で働くのきつくないですか😭?
nana
9:30-17:00です🧐通勤に1時間かかるので🫠
最初はキツイな~と思ってましたが、意外とやれてます🤣
はじめてのママリ🔰
通勤に1時間かかる上に9:30〜17:00こなしているの尊敬します🥺✨
私にはできる自信がありません、、笑