※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
妊娠・出産

無痛分娩の費用について夫と悩んでいます。痛みに耐えられず無痛を希望していますが、経済的な負担が心配です。どうしたら良いでしょうか。

痛みに敏感でちょっとしたことで痛がる私。陣痛となるとどうなるかわかりません。無痛もあるのは知ってますが10万くらいかかるみたいで夫に、10万が目の前にあるとしたら、好きなもの買うか、無痛のお薬に使うかどっちにしますか?と言われて悩んでます。私は仕事もしてないし障害年金のみです。頼れるのは夫しかいません。私は赤ちゃんのものも買いたいけど、痛みに耐えられないし無痛にしたい。無痛やめるから10万くれるなら赤ちゃんの物とか買う。だけど痛みに耐えられないしお薬使うから無痛にする。というと、結局どっちも僕が出す事になるのねと言い出したので余計にどっちも嫌になりました。全部自分で払えと言ってるように聞こえて嫌です。どうしたらいいのでしょうか??

コメント

ひまわり

出産の痛みはご主人には一生わからないしご主人の言い方はどうかと思いますが‥
いつかは終わる痛みで乗り越えれたら可愛い赤ちゃんと対面🍀と思って頑張るか‥好きなもの買うのか‥。
無痛になると37週まではお腹にいてもらわないとだめですし体重も増えすぎたら出来ないし色々条件は大丈夫ですか?

YRC

え〜、旦那さんちょっといじわる💦
(人の旦那さんに失礼しました)
私は痛いの嫌だから2人とも無痛にしてもらいました!
私も専業主婦ですが、痛いの無理だし、高齢出産だから負担が少ない方がいいって言いました😣
出産においては産む奥さん側の意見を尊重して欲しいですよね…
ちょっと旦那さんの言い方に圧を感じますね…

りりり

精神的なことで障害年金もらってるのでしょうか?
わたしは無痛したことないですが痛みに敏感で精神的に不安が強いなどあれば無痛にします!!
何時間 
長引けば何十時間も痛みは続きますよ
心折れます😅

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    そうです、鬱とかあるので

    • 5月16日
ままり

無痛にしたら良いと思います。
痛みでパニックになったりしたとき誰も責任とれないし、正直あなたを妊娠させて子供を産んでもらうと決めたならご主人も払う責任がありますよね😂
どうしてもなら無痛代は自分が障害年金から払っても良いと思いますし、半額出してもらっても良いと思います。

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    払いたくないのかもです。一千も、お小遣いももらったことないので

    • 5月16日
🥟

どっちも言い方に棘があるような感じがします💦
無痛やめるから10万くれっていうのもなんかおかしいし、どっちも僕が出すのね発言もは?て感じで意味不明です😣💦
財布別ってことなのかな?と想像しますが、出産費用ってどっちのお金とかってより家族のお金、必要経費だと思うんですよね💦
そういう視点で話し合いされたらどうかな?と思うのと、正直産むのは女性なんだからつべこべ言わずに女性の好きにさせろって旦那さんに言いたいです😅
結局痛みに耐えるのは女性で、お前がその時できるのは応援しかないんだから、そこに文句言うなよって話ですよ、、😤
私も痛みにすごく弱くて、でも無痛もなんか怖くて、普通に産んだんですが、それはそれは痛かったです🥹💦ビビらせてたら申し訳ないですが、痛いもんは痛いです!無痛選べるなら選んでいいし、そこは主張していいと思います🥹

なずなず

めちゃくちゃしんどいですねそれ。
わたしは痛みに弱いので無痛にしました。無事にスムーズに終わったのでよかったです。
うちの旦那は10万なら全然いいでしょ
タイプなのでよかったですが。

ちなみにですけど、無痛は処置すればお金発生します!!
病院によっては平日日中しか無痛対応していないとこもあるので夜中陣痛きたら
そのまま耐えて出産になるかもしれません。その時に麻酔使ってなくても硬膜外麻酔とかの管とか入れてたらお金発生するんですよ💦

わたしの友達は麻酔いれたら麻酔で体調崩して胎児も危なかったので麻酔抜いて出産した方もいます。
なので確実に無痛になる可能性がないわけではないですが、わたしはそれでも
無痛にしました。

旦那さんには分割して返すから無痛にしたいでもいいくらい無痛にしてよかったですよ!

かんなさんがどうしたいかが結局大事ですよ!!

なの

初産は平均16時間ですからね🥹
無痛が選択できるなら選択されては✨️
私は未知の痛みに敏感ですが、陣痛は経験してみたくて自然で産みました!好奇心旺盛です笑
体力温存できるし無痛よさそうですよね☺️