※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の娘なのですが、今日誰と遊んだー?何して遊んだー?とか聞くと1人で…

年中の娘なのですが、今日誰と遊んだー?何して遊んだー?とか聞くと1人で遊んだ!みんなに嫌だって言われた!とかいう日がちょくちょくあり、気になったので春の家庭訪問で担任の先生に聞きました(年少からの持ち上がりのクラス、担任です)。その先生いわく、私の娘は基本的にお友達と遊んでて1人でいることの方が少ないとのことで、安心していました。
今日も遠足で誰と遊んだー?っていつも通り聞くと誰も遊んでくれなかった!って言ってて、あそぼって言ってもダメとか、今日は○○ちゃんと遊ぶからって言われた!とか言ってて、先週の園庭で遊ぶ時も1人でいてて、遊ぼっていったけど断られてたのは私も前で見てて、娘も断られるのが嫌だったのか私に遊ぼ!って感じで、自分から言うのもちょっと緊張する感じになってました。その姿を見るとなんか可哀想になってきて…😭
先生に聞くべきか…でもつい先月の家庭訪問でそんなことないって言われたしどうするべきなすごく悩んでます。子供に幼稚園嫌やったらママに言ってねって伝えてるんですが、幼稚園はすごい楽しいみたいなので、大丈夫なのかな…と思いつつ😅

年中やし、女子やしいろいろややこしくなる時期なのかなと思ってるのですが心配です😭過保護すぎますかね😭みなさんならどうしますか?

コメント

じゃじゃまま

あまり気にして誰と遊んだ、の質問はされない方がいいかも?
楽しかったことは?と聞くと娘さんも楽しかったことを思い出せるし楽しい記憶になりますが、誰と遊んだ?の質問だと遊べなかった場合切ない記憶が上書きされます🥹
なので、楽しかった事を聞くと、誰々と遊んだ、とか〇〇したよ!とか話してくれるかな、と🤔

で娘さんが寂しそうにしだしたり、行き渋りになったりするなら先生に相談しますが、それまでは楽しい話をして様子みます😊🤚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれは考えたことなかったです!!いつも今日誰と遊んでたー?とか何して遊んでたー?とか給食何やったー?とかこんな聞き方だったので、月曜日からは今日何が楽しかった??って聞いてみようと思います!!毎日楽しいとは言ってて、多分断られることが悲しい出来事としてすごい記憶に残ってるんだと思うので😭
    何日も続くようなら先生に相談してみようと思います😭😭

    • 7時間前