
町内の子ども会役員のご主人が、行事を取りやめたり、定例会に出席しないと宣言して困っています。彼の行動は本当に子どものためなのでしょうか。
町内の役員に「子ども会役員」という仕事があり、幼児〜小学生のいる世帯の親で役員を回しているのですが、今年担当のご主人があまりにも勝手すぎて困っています。
•各町会の役員が集まる定例会(月1)には出席しないと宣言。(30町会あるのですが1年間丸々休む町会なんて前代未聞)
•毎年町内で行っていた行事を今年度は全部取りやめにすると宣言。
•約100年町内で保管している、お祭りで使う太鼓を「破棄」する案を提出。(伝統より受け継いでいく今や後世の負担を考えるべき、だそう)
このご主人にとって子ども会の仕事は煩わしいものでしかないようです🙄さらに、自分の子どもが「町内行事に参加したくない」と言っていることもあり、行事を全部無くそうと奮闘しています。
客観的に見てどう思いますか?
本当に子どものため??
その人は10年以内に他所からこの地に引っ越してきた人なので、太鼓破棄案は、さすがに駄目でしょと思いました…。私も越してきた身の者ですが、そんな案浮かびもしませんでした🙄
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
自分言えないけど変えたいと思う人がいるだろうし、言うのは自由かなって思います。でもいきなり無くすのは無理だと思ってます💦

すぅー
行動力ある方ですね😳
でも破棄はやり過ぎかとおもいます💦
ただうちの地区で定例会廃止、まつりの時のみ臨時開催みたいだったら応援しますね😂土日も仕事で定例会にうんざりしてたので
子供数より高齢者が圧倒的に多くて会費もそちらで消費されます
災害防犯対策、お祭り以外廃止してほしいな〜と思ってますがわざわざ行動も起こさないので、過激かなとも思いますがちょっと尊敬します
コメント