※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

心配性すぎて自分が嫌になります…生後まもなく7ヶ月になる息子、今日り…

心配性すぎて自分が嫌になります…

生後まもなく7ヶ月になる息子、今日りんご(BF)を初めてあげたのですが、ギャン泣き…その後お粥とか他を食べてる時は泣かないのですが、終わってお茶を飲ませたらギャン泣き…アレルギー!?って心配になって色んな人に聞きまくって、でも湿疹とか特になく、じゃあ、もっとご飯が食べたかったんじゃない?りんごが嫌やったんじゃない?って言われて確かに…そう考えれるかと思ったり…
冷静になれば確かにと思ってたのですが、ここ数日謎のギャン泣きやグズグズが日中続いていてもう何が何だか分からなくなってパニックになりました…

周りを振り回して、息子にも不安な思いさせて…自分もしんどくて…もっと気楽に考えていきたいのにできない自分が嫌です…
旦那にも言われますが、ハゲそうです…みなさんどうして力を抜いたりしてますか…💦
息子は可愛いのに自分が嫌すぎて毎日がしんどいです…

コメント

あずき

7ヶ月、色んなことができるようになってきてグズグズが増えてきますよね:( ;´꒳`;)わかります。離乳食の時に機嫌をとりたいなら
手になにか持たせておくのありだと思います💡使えなくてもいいので赤ちゃん用のスプーンを握らせておくとか☺️
それだけでもちがいます
余裕のあるときだけでもいいので
好きにさせてみてください。
どこまで自分で出来るかわかりやすいですよ!

できることも増えてきて
日中の記憶を夜整理するのに
キャパオーバーなのかもですよね(;;)
なんだかグズグズが多くなってくる時期ではあると思います。
アレルギーに関しては症状がないとのことですので
温度とかがめちゃくちゃ冷たかったり熱かったりでなければ
おっしゃってるように
物足りなかったのかもしれないですね☺️

まい

気持ちよーーくわかります!私も毎日毎日心配で心配で‥でもそれって一生懸命って事ですよね。むしろ誇らしいです。
この時期はとにかくママ友と話す事です。
支援センターはお近くにないですか?同じ境遇の人と話す事でストレス解消していきます。

このしんどさはしばらく続きますが次第に慣れますよ。

はじめてのママリ🔰

うちも今7ヶ月です!
離乳食ほぼ毎日泣いてます🥲
栄養のために食べさせなきゃ、アレルギーチェックもしなきゃ、なのに食べてくれないって無駄に焦って日々疲れます😭😭

うちは嘔吐の頻度も高くて、新しい食材を試すのもお休みしていて、毎日毎日吐かないかな、、、って不安で過ごしてます。
うちも旦那から考えすぎって言われてます💦
なのでお気持ちすごくわかります!!

私はストレス発散に韓国ドラマ見たり、家事を最低限にしてコーヒー飲んでリフレッシュしてます。
子供の昼寝中が唯一の楽しみです😂

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😩可愛くて大事すぎるから心配しすぎてストレスでこっちが死にそうになる時あります😭