
夫婦の誕生日予算について相談があります。誕生日当日に忘れられ、プレゼントも自分で手配しました。夫は感謝の言葉を言いましたが、サプライズがなく少額で恩着せがましいと感じ、悲しくなりました。育児の疲れも影響しているかもしれません。
みなさん夫婦の誕生日の予算ってどのくらいですか?
赤ちゃんがいて専業してます。
誕生日当日は忘れられてました。
6000円くらいの誕生日プレゼントをねだったところ、
いいよー色々いつもやってくれてるんだし✨当たり前だよ!と夫。
誕生日ディナー(ランチだけど)は
1人2000-2500円くらいのファミリー、赤ちゃん向けカフェを自分で調べて赤ちゃん連れて行ってお会計5000円ほど。家計から。
楽しかったー?✨喜んでくれてよかったー✨と夫。
節約は得意だし、豪華なものが欲しいとかではないけど
特にサプライズも何もなく、自分で全部調べて
こんな少額で恩着せがましく言われるのであれば
共働き時代の貯金で買うし…って思っちゃって悲しくなりました。
初めての育児で余裕もなく、疲れてるんですかね…
今までは素直に喜べてたような気がするんですが。
互いに倹約家なので貯金は数千万あるし、夫個人の貯金も数百万あります。専業してても余裕あります。なのでお金がない中で…ってことではないです😔
批判的な意見はやめてください😔
- か

退会ユーザー
予算は特にないです、
欲しかったら&食べたかったら万単位で使いますし、
特に欲しいものなければ 何もいらない〜ってなります😂
サプライズされるより自分で選びたいので自分でこれ欲しい、これ食べたいって言ってます!
少額でも、喜んでくれて良かったーって言ってもらえたら私なら嬉しいです!
でも誕生日忘れられてるのは悲しいですね😢

ゆー
専業主婦です!
旦那の誕生日プレゼントは2万円まで(自分の貯金から出すのでそのぐらいが限界かなーって思ってます🥹)
旦那が私にはくれるのは予算なしで、毎年考えてプレゼントしてくれてます!

saki
男の人って察してが難しいんですよね🥺
うちの夫も言わないと全然調べてくれないしサプライズとかもないです😂
でも高いもの欲しいっていえば買ってもいいよって普通に言ってくれます笑
そうじゃないんだよなぁ…( ˇωˇ )
とか思う時ありますよ😇
我が家はですが、欲しいものリクエストしあって予算は関係なくです!
私は専業主婦だったので(最近パート始めましたが)プレゼントは夫に1日自由時間にしてました!プラス家計から好きな物どうぞってしてます(*^^*)
夫にはプレゼントのセンスが壊滅的にないので、私の分は私が欲しいものリクエストしてネットで買ったり見に行って買ったりです!

はじめてのママリ
やっぱり祝おうと思ってくれる気持ちが欲しいですよね!物も欲しいけどそれは次の話というか😂
当日は言って欲しいし、何欲しい?どこか行く?とか誕生日を楽しい日にしようと考えて欲しいです😇
私のところはプレゼントは家族口座からで、特に金額制限はありません、なんとなく同じくらいの値段になるように考えますが。
別にいつでも必要なものは買ったらいいけど、その時欲しいものをプレゼントということにする、というスタンスで誕生日をお祝いしています!

はじめてのママリ🔰
仰る通り豪華さや金額とかではないけど、そこに至る経緯や言い方で、もやもやしますよね💦
むしろ、きちんとした蓄えがあるからこそ余計に恩着せがましく感じた部分もあったのかなぁと思います🥹

まま
うちはプレゼントが1〜3万円、ケーキ4000円、食事は食べたいもので1万以内。
我が家は気に入らない物をもらっても嬉しく無いという考えなので、基本的にサプライズはなしで、プレゼントもほしいものを申告制。
オンラインで購入する場合はその場でポチって特にラッピングもなしです笑
お祝いは夕食の時にするので、事前に夕食のリクエストをききます。私は大体外食を希望して、店の予約・支払いも私がします笑
振り返ってみると、私の誕生日は毎年全部私自身でやってますね🤣
コメント