
3歳半の息子に、朝ごはんを食べながら「ごはんをたべるとどこにいくの?…
3歳半の息子に、朝ごはんを食べながら「ごはんをたべるとどこにいくの?」と聞かれたので「ご飯を食べるとお腹の中に食べ物が入って、食べ物から元気のもとを取って体の中に送るんだよ。もとを取った食べ物は、うんちになるんだよ」と説明しましたが、他にどう伝えたらわかりやすいでしょうか😓なんとなく理解はしていそうなのですが...。
それから、3歳半でも理解しやすい体のしくみの絵本でおすすめのものがあれば教えていただきたいです☺️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
難しいこと言ってもまだ理解追いつかないような歳なので、私はそのくらいの歳の頃は聞かれたことには簡潔に答えるようにしていました。
ご飯食べるとどこにいくの?→お腹の中だよ。で終わりです。その後のもろもろは多分お子さんしっかり聞いてないと思います💧変に付け加えちゃうと結局どういうこと?って耳から入ってくる情報が多過ぎてなっちゃうと思います。
「ご飯食べるとどこにいくの?」→「お腹の中だよ。」一旦それを理解させて、子供の方から、「お腹の中入ったらそのあとどこにいくの?」→「食べ物の栄養取ったら残りはうんちで出すよ」みたいな感じで。
うちは聴診器🩺が付いてる「ちょうしんきでわかるからだえほん」ってやつ持ってますね。
なんか聴診器欲しいって子供が欲しがったんですよね笑
コメント