
無痛分娩か普通分娩か迷っています。2人目は無痛分娩も考えていますが、高額で不安があります。体に麻酔が合うか不安もあります。1人目の回復が遅かったので、迷っています。経験者の体験談を聞きたいです。
無痛分娩にするか迷っています。
1人目は普通分娩で産んだのですが、陣痛から18時間かかったので、2人目は無痛分娩も視野に入れています。
ただ、15万円と高額なのと、あまり私の病院では無痛分娩をやる人がいないと聞き、体に麻酔が合うかわからないし、合わなかったら逆に怖いと、迷いが出てきました。2人目は分娩時間が短いと聞くし、頑張れば普通分娩でもいいのかな?とも思ってきました。
産後、1人目のお世話もあるので、回復は早い方がいいです。1人目の時は、骨盤の損傷が激しく、一ヶ月以上普通に歩けませんでした。
良い面、悪い面あると思います。
私のように、どちらかにするか迷ったけど無痛分娩にした、または普通分娩にした。そして結果、そちらを選択してどうだったか(後悔した/良かったなど)という体験談聞きたいです。よろしくお願いします。
- もんしろ(7歳, 9歳)
コメント

ハラ
どんなんだろう…と興味はありますが
このニュースを見て、私はやる気が失せました>_<💦

ミア
ご妊娠おめでとうございます。私は第一子が無痛分娩でした。お金はかかりましたが、産後の回復は他の人の話を聞くかぎり、早かったし、(翌日から普通に動けた)痛みもそんなに辛くなかったです。お勧めです。因みに米国は8割ぐらいが無痛分娩だったと思いますが日本人とかアジア人は我慢強いので無痛分娩はまだまだ抵抗があるようです。日本は個人病院でのお産がおおいので常勤の麻酔科医がすくないということもあると思います。
-
もんしろ
無痛分娩だったのですね!日本でも普及するといいのに。。。ちなみに私の通っている病院は、珍しく個人病院で無痛分娩してくれます。でも逆に個人だから不安ってのもあります。ミアさんは総合病院で無痛分娩しましたか?
- 5月29日
-
ミア
本当に、日本でもっと普及したらいいと思います。現場が疲弊しないためにも総合病院にお産を集める方式をとるぐらいしか方法はないとおもいます。麻酔科も産科も医師不足です。(アメリカは多くの人が総合病院でお産をするので、何時間も離れたところのことがおおいです。)
私も個人病院でうみました。ありがたいことに二人の麻酔科医が交代で当番をされてるようで、24時間体制でやっています。長い目でみたらあまり現実的ではないんじゃないかなぁと思います。
事故とか色々言われてますが、硬膜外麻酔は開腹手術で一番よく使われている鎮痛方法で、心配ないとおもいますよ。
個人病院で麻酔科の先生にやってもらえるところならばきっと大丈夫ですよ!- 5月29日
-
もんしろ
日本は昔ながらの普通分娩が一般的ですもんね。乗り越えられる痛みですが、我慢しなくてもいいのでは?とは思います。子供に対する愛情も薄くなるとも思いませんし。
麻酔科医が二人いる個人病院だったのですね!私の病院の麻酔体制について聞いてみようと思います!- 5月29日

あんぱんまん
私は最初から無痛分娩希望で出産しました!
ですが誕生日を計画的にするのが嫌だったので、陣痛が来てから麻酔して産むという手順にしてもらいました!
が、私の場合夜中に破水を先してしまったので、その日にそのまま入院し、朝11時から麻酔処置始めて16時に産まれました!
無痛分娩と言っても完全に痛みを取るわけでは無く、いきみやすいように和痛?みたいな感じでした!
なので産むときも完全無痛ではありませんでしたが、我慢できる痛みでした!
産後の痛みとしては、麻酔が切れてから背中と腰がジーンとするくらいで、股はシャワーが痛かったです!
回復は早かったと思います!
特に大変だったとか記憶ないですかね!
でも私は次は普通分娩に挑戦してみたいです!
-
もんしろ
無痛分娩に不安は無かったですか?事故とか麻酔のリスクとか...私はそれが怖くて(>_<)
回復早いのはいいですね♡
私は1人目大変だった思い出しかないので、魅力的です!- 5月29日

せろり0306
1人め18時間、現在年子を妊娠中、無痛分娩を選択しています!
あまりにも境遇が似ているので思わずコメントしてしまいました。
麻酔科医が常勤している病院が近所に少なく、高額ではありますが順天堂を選びました。
高額(120万くらいと言われました)すぎて悩みましたが、最近、無痛分娩で事故が起きたりしていて不安もありますし、私の場合高齢出産であるというのもあり今の所大丈夫このまま無痛でいこうと思っています。
回復だいぶ違うみたいですよ!
-
もんしろ
18時間同じですね(>_<)
無痛分娩120万ですか…💦
色々不安に思うことありますよね。でも評判の良い病院ならきっと安心感もありますよね!私は個人病院ですが、麻酔科医ちゃんといると思いますが、なんとなく怖いと思い、迷いがあります。- 5月29日

2児のママ
1人目18時間、吸引分娩、その後すぐに9センチの膣内血腫になり激痛の中また会陰切開のところあけて手術しました。
陣痛も辛かったけど膣内血腫の痛みが尋常じゃなく、手術後1ヶ月安静と産後便をだすのも普通にできるまで1年近くかかったので
今回無痛分娩選択しました!
個人医院でも行っているところはあるのですが産科医が麻酔医のかわりをしたりするとこもあるらしくその場合麻酔の量の細かい調整ができず、しびれがでたり効かなかったりすることもあるらしいと聞いたので
総合病院の麻酔科医の人がいるところに決めました!
普通より高いですよね、、、
1人目がすぐ血腫の手術だったので逆に保険きいてお金戻ってきたのでよけいに高く感じてます😅
回復も早いみたいですし、上のこいるからすぐ動けたらいいなと思って選択しました。
体験でなくてすみません(>人<;)
-
もんしろ
同じですね!私も18時間&吸引分娩でした😂腟内血腫?!回復までも大変なんて、それは無痛分娩のがいいかもですね。
私は個人病院なので、もしや産科医がするのかな?←そこ、今度聞いてみます!総合病院が安心ですよね。
やはり上の子がまだ手がかかり、ママっ子なので、産後早々、抱っことかせがまれそうで(´°ω°)お互い2人目育児頑張りましょう!- 5月29日

おさつ太郎
4人目を無痛分娩で出産しました。
私が通った病院は無痛分娩三万円で全部の費用合わせても一時金から二万円ほどお釣りがくるぐらいなので、無痛分娩を選択しましたが、15万もかかってしまうなら考えてしまうかもしれません(>人<;)
上3人は無痛分娩ではありませんでした。上の子達と比べてやっぱり無痛分娩だと回復がかなり早いし、陣痛で自分の事にいっぱいいっぱいにならず赤ちゃんの事をしっかり考えて呼吸方など冷静に対応出来るのが素晴らしいと思いました。
よく耳にする死亡事故などは、気にならないと言えば嘘になりますが、やはりどの出産方法にもリスクが付き物だと思うし、しっかり自分で考えて信頼できるお医者さんなら大丈夫だと思ってます。
12月に5人目を出産予定ですが、もちろん今回も無痛分娩希望です!一度経験してしまえば自然分娩では産めません(;´Д`A!
長文失礼しました!
-
もんしろ
安いですね♡15万、高いのでそれなら我慢しようかなとも思います…10万なら選択しました。迷い所です。
やはり回復早いのですね!冷静に呼吸できるのもいい点ですね。無痛分娩経験談を見るとやはり次も無痛にするって方多いです^^*それくらい、母体に負担がかからないって事ですよね!- 5月31日
もんしろ
最近、そのニュースを聞いて迷いはじめ、今に至ります😱でも、普通分娩でも亡くなる人もいますし。事故が起こるのも稀ですが、100%何も起こらないとは限らないし...本当に出産って命懸けですよね。