※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

臨月の妊娠中に夫の送別会があり、配慮が欠けていると感じています。夫が育休を取るための部署移動に伴い、送別会の予定が立てられたことに悲しみを覚えています。

なんかシンプルに悲しいです…。聞いて欲しいだけです😭
2人目妊娠中で、来月中頃出産予定です。
先日夫に「育休取るために部署移動するから、今月どこかで俺の送別会があるかもしれない」と言われ、まだ予定も決まってないような感じだったので了承しました。
そして先程予定を伝えられたのですが、36週と37週に1回ずつでした。
「4回入りそうになったのを、なんとか2回に減らして貰ったんだよ」と言われましたが色々意味がわかりません。
せめてやるなら、36週の時1回のみじゃない?
里帰りもしないのに、万が一の上の子2歳のお世話はどうするの?何かあったらすぐ帰って来られるの?もう前駆陣痛も始まってるんだから、日付決める前に相談して欲しかったと伝えたら
「もちろん体調が悪い時はすぐ帰る。送別会はチームごとに違うから回数が増えてしまうのは仕方ない。俺だって妻が臨月なことは話してる」と言われて悲しくなりました。
みんな私が臨月って知った上で、夫を主役にした送別会をするってこと?そして夫はそれをOKしたの?なんで?

日頃から帰りの遅い職場です。つわりの時も23時を過ぎないと帰ってきてくれませんでした。娘のことは私がワンオペで見てました。
独身の男性ばかりというのは知っていましたが、配慮がないのもムカつくし断らない夫にも悲しくなります。
夫は育休後に知り合いの会社に転職することも決めていて、正直今後の付き合いというのもないような部署です。
2年間一緒に仕事をして、送別会をしたい行きたいという気持ちも分かります。
折衷案で、「37週の送別会は絶対ノンアルで参加して」と話しました。夫はもちろんだと言いましたけど、許せる気分になりません。
軽んじられたという気持ちがどうしても強くて、1人ベッドでメソメソしてしまいます。
夫が今の部署で経験を積みたい、頑張りたいと言うからどんなに帰りが遅くても家事育児を支えてきたのに…。
臨月くらい、優先して欲しかったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中、臨月の時は特に敏感に思ってしまいますよね、、、。
独身の男性が多いということで、奥さんに配慮しないとかではなく臨月のことただ単に良くわかってないだけなのかなと思いました。
旦那さんも育休の間、誰かに仕事の皺寄せがいくだろうからその挨拶も兼ねての付き合いだったのかもしれません。
旦那さんがもう少し奥さんの心身の状況を考えた上で動いてくれたらこちらの気持ちも少しは救われるのにって思いました🥲
出産頑張ってください!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これが産前最後の我慢だと思って頑張ります。

    • 4時間前
ゆん

めちゃくちゃその気持ちわかります!
臨月なんだからなにがどうあれこっちを優先してほしいですよね!
わたしの夫も全部はこっちを優先できないといって、臨時の仕事も相談なしに入れて、早く帰れるときは帰るで終わらせようとして、そういうことじゃないんだよ!!ってかんじです😭