
3歳の娘が毎晩23時に寝てしまい、睡眠時間が足りないのではと心配しています。保育園での昼寝を減らすべきか悩んでいます。良い方法はありますか。
3歳の娘が3歳になってから体力が有り余ってるのか毎日23時に寝ます😭
朝7時に起きて、保育園でお昼寝を多分2時間くらいみっちりしてると思います。
前までは21時過ぎに寝室につれてっておやすみーって部屋を閉めるとコテっと寝てました。
なんですがここ最近おやすみをしてからしばらくして私も寝ようと部屋に入ると起きてます💦
毎日毎日「何時まで起きてるの!?早く寝なさい!」と怒って1日を終えてしまいます。
寝かしつけは元々赤ちゃんの頃からしてないので、就寝のルーティンなどは変わってません。
元気に1日を過ごせてるならいいかとは思ってはいたんですが、流石にこの歳の子供が毎日8時間睡眠って成長的に良くないのでは?と不安になります。
何かいい方法はないでしょうか?
体力を消耗させるのに保育園の後に公園に行くなどは仕事をしているので難しいです。
先生に悪いなと思いお昼寝をやめさせて下さい。を言えなかったのですが流石に言った方がいいですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の息子も保育園で2時間はお昼寝してくるので寝る時間23時とかです💦
息子の通ってる保育園は皆お昼寝するので○○くんだけ早く起こす、○○ちゃんだけ早く起こす、お昼寝なしにするなどは出来ないのでしょうがないと思ってます😮💨

はじめてのママリ🔰
トータルで10時間なので大丈夫かなと個人的には思います。お昼寝をやめたらきっと21時ごろに寝るのかもしれませんが、今のお昼寝ありのルーティンで元気に育っているならいいいのかなと💡
-
はじめてのママリ🔰
一度保育園の先生に寝るのが遅いんですけど1日元気に過ごせてますか?って聞いたことがあって元気に過ごせてますよ!けどお昼寝はめっちゃ早く寝ます😂と言われたことがあります笑
え?寝不足じゃない?とも思ったんですがどうなんですかね😂- 4時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりガッツリお昼寝してくるとそのくらいになりますよね💦
特にうちの子おままごとが好きなんで体力の消耗が少なくて休みの前の日にらほっといたら1時とかまで起きてたこともありました😱