※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通わせることについて、陰キャのワーママとしての難しさを感じています。保育園の遠さやイベント参加に悩み、幼稚園に変更するか迷っています。体験談や意見があれば教えてください。

幼稚園に通わせるのって陰キャのワーママじゃ難しいですか?😭

今は保育園に通わせていますが、自宅から遠いのと親参加のイベントが多く、これなら近くの幼稚園でもよくない?と思ったりして…でも、ワイワイタイプでもないし平日は時短でも仕事あるしで幼稚園は無理なのかなぁと考えてみたり。。まとまりません。
何かご意見や体験談あればお願いします🙏

コメント

陽ママ♡

私も幼稚園行かせてます。
幼稚園でも働いてるママさんいますよ😉
私もあまり話すのは得意ではないですが子供が仲良くしてるママと話す程度です😂
他のママさんも挨拶してくれる人しない人色々いますよ😌

ねここねこ

今は幼稚園も保育園もあまり変わらないんじゃないですかね……
参観日あるし、運動会もあるし、お誕生日会とか……
イベントはちょこちょこありますね。
お仕事何時終わりか分かりませんが、
午後なら預かりになりますね🤔
多分、幼稚園の保育時間は14時くらいまでだと思います。

誰とも関わりたくないなら挨拶くらいでいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

お子さんが楽しく過ごせる場所なら、お母さんの性格は関係ないかと✨

上の方もおっしゃっていますが、年齢も性格も雰囲気もいろんな親御さんいるので、あまり気にしなくていいかと思います☺️

ꕤ

幼稚園に行ってますが仕事してる方、人付き合いが苦手な方いますよ!会話も最低限、声かけられないように立ち止まらずに子供とサッサと帰宅される方なんて多いです^^

子供同士が目の前で遊んでたらその場でお母さんと挨拶と少しだけ会話する程度ってかんじがほとんどです^^
長話立ち話好きって人は少数くらい‥
遊びたいってなっても、そんなに親しくなければ、んーそうねーどこかで予定合えばいいね〜!くらいで流しています^^ 相手の方もそうね〜お仕事してるからね〜。幼稚園のイベントなら会えるからね〜。と濁したりもして子供同士の会話の返答も相手が困らないようにやんわり流しています。

逆に1年2年間様子見てから
親同士も会話がしやすくて、子供同士も普通に一緒に過ごす時間が楽しいとか仲良ければ、どこか休日でよければ遊び行ってみませんか?って誘ったり誘われたりするパターンもありますが‥