※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

毎日の宿題に対する子どもの態度に悩んでおり、どうすれば自発的にやってくれるかを相談したいです。

毎日のことで積もりに積もって爆発して今日さすがに思いっきり切れてしまいました。
フルタイム共働きの上旦那の帰宅は深夜で私は仕事が17時に終わりますが下2人を迎えに行き帰宅すれば19時ごろになります。
長男には17時に帰らせ、2時間留守番してもらってます。
一年生までは19時に迎えに行ってましたが私の負担も減らすためそうしました。
学童で宿題をやってくるように言ってますがやって来ず私が帰宅して確認したらまだやってない…
今すぐやるようにと毎日のように言ってます。初めは普通に優しく言ってます。ですが唸ってゴロゴロして手足ばたつかせてやろうともしません。なのでキツめに言うけどそれでもやろうともしなくていつも怒ってやっとやり出す感じですが今日に関しては毎日の積み重ねでいつも以上にイライラしてしまいいつも以上に怒鳴り散らしてしまいました。さすがの息子も泣きながらやり始めました。
学童ではやって来ない、その上帰宅後私が帰宅するまでに2時間あるのにちゃっかりお菓子食べてジュース飲んでYouTube見てダラダラ過ごしてるんです。
ここ最近言うことを聞かなくなってきたなとは思ってましたが宿題に関しては意地でもしたくない感じで…
どうしたら宿題を自らやってくれますか?

コメント

ぽよ

ちょっと厳しいかもしれませんが宿題やってなかったら次の日おやつ、ジュース、YouTube全部なし!とかですかね。

我が家は早くて18時遅いと19時帰宅ですが宿題は学童でやったり、やってなかったり。
やってない日は私がご飯作ってる間にやれ。ならないとYouTubeはなし!ゲームもなし!
というと頑張ってやります。

ゆいたんママ

うちも宿題やりたくない息子と早く終わらせたい私の戦いで、毎日怒鳴ってました、、
あるとき褒めてみたら「僕勉強がんばりたいわ」とか言い出して、最近は学童でで宿題終わらせて帰ってくるようになりました!
ついつい怒っちゃってたんですが、我が子は褒めて伸ばすほうが効果あったみたいです!ママの心の余裕があるときに試してみてください😂