※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘の発語が少なく心配です。理解力は高いですが、言葉が出ません。おしゃぶりが原因かもしれず、やめさせたいが拒否されています。同じ月齢の子はどうでしょうか。

もうすぐ1歳8ヶ月の娘が発語がほとんどなくかなり心配です。

理解力はあります。言っている言葉も分かっています。
ゴミ箱に捨ててきて、机に置いて、オムツ持ってきて なども理解でき行動しますが言葉が出ません。

ずっとおしゃぶりしてるのも原因の一つでしょうか?
やめさせたいのですが、全力拒否されるのでなかなか辞められず。2人目なのもあり、なんだか多めに見よーとズルズルここまできました。
保育園には通ってるので日中はしていません。

喋れるのは、ママ・パパ・ワンワン・ニャンニャン・マンマ・パンマン(アンパンマン)です。

一見喋れるようにも感じますが、これらの言葉は前からしゃべれていて、そこから他の言葉が出てこないです。

上の子に比べて圧倒的に理解力もあるし、賢い(上の子は男の子なので落ち着きないしザ男の子っていう感じで理解力も低い)のに、なんで言葉だけが出ないか不思議で。。

来週1歳半検診なのできこうとおもいますが、怖くてたまりません。同じ月齢の方どうですか?

コメント

まい

うちの下の子も同じくらいの言葉しか喋ってませんー!
たまに新しい単語覚えたりしてくるくらいです!
言葉も理解しているならそこまで心配しなくてもいい気がします!

ぷに

うちも2歳くらいまで全くしゃべらず…
ちゃちゃ(お茶)あーうーとかしか言わず…
でも言ってることは理解してるので、そんなに心配はしてませんでした。
3歳くらいまで様子見てそれでも…って時に考えようかなと思ってました。
ちなみに、歩くのはどうですか?
うちは、歩くのも遅かったです。

ママリ

うちも1歳8ヶ月の娘、そんなもんです🥹
1歳半検診、児童センター、保育園などでいろんな専門職の方の意見聞きたくてちょっと相談したりはしますが、どこでも「言葉は理解ができていればOK、発語は個人差」って言われます!

お友達で3歳くらいまでほとんど発語ない子もいましたが、そこから一気に話せるようになって年中くらいには他の子と差はなくなってます😊


ただ、上の5歳になる息子が未だにところどころ滑舌が悪くて、0歳時代のおしゃぶりの影響はゼロではないかも〜とは言われたことはあります。
発語というより滑舌に影響出るのかな、、?

はじめてのママリ🔰

同じくらいの時は、そのくらいしか話しませんでした!
1歳10ヶ月ごろから一気に話し始めました☺️