※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

退職時に有給消化を拒否された場合、どう対処すべきか悩んでいます。退職代行や労基を利用すべきでしょうか。

退職時に、有給消化を拒否された時はどうしますか?

超絶ブラック会社を退職します。10年勤めました。
辞める時に有給消化をしたいと思っていますが、もちろん断られます。10年間片手で数える程度しか有給は使った事がありません。

旦那に、退職代行でも労基でもなんでも行って、絶対に消化しろ!と言われています。
どう思いますか?
みなさんなら有給は諦めますか?
それとも有給消化はしたいので退職代行に頼みますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう十分頑張られたんだろうから、その自分への労い分として退職代行を利用して有給消化を拒否されたが使いたい、使う権利がある旨を伝えてもらってはどうでしょうか?自分で立ち向かう必要はないと思いますし、勝手な想像ですがお金は掛かっても労基より現実的に動いてくれそうに思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨✨

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

次に務める所が今の会社と全く関係ないのであれば、労基に相談したりします!

労基に相談したらこう言われたのですが、なぜ消化出来ないのか理由を教えていただけますか?と言えば大抵は有給分のお金を払いそうな気がしますが…😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次は同じ職種で、独立します!
    普通の会社だったら、それを言えると思うのですがうちは論破されます。
    5人連続くらいで、退職代行使って辞めたり労基に行ったりしたのですが、その時に社長が有給はあげない、急に飛ばれてこっちの方が迷惑じゃ!と言ってました。

    • 5月15日
ちゃんママ

断られた時に、それでは労基に相談します
とか言っても拒否されちゃうんですか?

私だったら労基や相談します。
そのためにも証拠は必要になるので
残有給がどれくらいあるか分かる書類だったり
断られた時の音声やメールのやりとりはあった方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、拒否されます。
    何人も退職代行使い、労基にかけこみましたが、急に辞められてこっちの方が迷惑だ!有給も使わせないし離職票もわざとすぐには送らない!と言ってました。
    なので言うだけで無駄なのです💦
    残有給がどれくらいあるかってどこで見れるのですか?

    • 5月15日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    残有給がどこで見れるかは
    会社によって異なってくるので
    明細に載ってる場合や
    勤怠システムやアプリなど
    一概にこう!とは言えません。
    そのようなものがないのであれば
    人事や総務担当に確認してもらい
    証拠として形で残る方が良いです。

    急に辞められてこっちが迷惑〜
    など日常的に言ってるのであれば
    それも録音しとくと無難だと思います。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入社の時から給与明細を全て保管してるので、有給は何回とったか調べられそうです!

    今日労基に相談しました!
    そしたら、有給消化できると言われました。ただ、自分で交渉しても間違いなく消化させてくれません。

    • 5月16日
さとう

私も超ブラックの職場にいたときに堂々と有給なんぞ使わせん!使えるわけ無いだろうが!と言われました😇
その時は退職代行サービスなんてものはなかったので上司に
「有給消化が法的に『できるわけ無い』ものなのかどうか、労基に確認してみますね!私も無知ですんで😊」と言ったら有給くらい好きにしろと言われました🤣
グダグダ言われるのが面倒であれば労基に確認した体で有給消化できるそうなので使わせていただきますと宣言してもいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくブラックですね😊
    労基に相談したとか言おうものなら、やめるまでの間、スタッフにいじめにあうと思います、、、

    • 5月15日
  • さとう

    さとう

    有給はどれくらいあるんですか?🤔
    私がいたブラックも上司と上司の不倫相手のパートが牛耳ってたので、ご機嫌損ねたら報復がくるなぁと思ったので翌日から退職までの2週間ちょっとを有給にして辞めちゃいました🤣
    2週間以上あるならあまり褒められた手ではないですがそのまま強行突破で行くというのも手です!

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は、20日は間違いなくあります。
    有給を拒否されるので有給を使うという概念がなくなってしまって🙇
    2年繰り越し?だから40日かな?

    翌日から有給にしてというのは、どうやって交渉されましたか?
    うちは、有給消化は認めてないからーと言われて、有給を使ってない給与が振り込まれるようです。

    • 5月16日
  • さとう

    さとう

    交渉は前提として有給が使えない・使わせないということであれば労基に相談に行きます。と伝えた上で、
    法律上では2週間前に退職を伝えればいいとの事なので、明日からの16日間(私は16日ありました)有給消化させていたいて月末付けで退職させていただきます。と伝えました。引き継ぎ云々言われたくなかったのでそれだけは済ませて、私がいなくても困ることないですよねよろしくお願いします!と押し切りました😇

    • 5月17日
ゆう

私はとにかく逃げたい一心で諦めましたが、今思えば労基にほんとに使えないのか確認しますねって強く出れば良かったなと後悔しています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしその時退職代行があったら、使っていますか?

    • 5月15日
  • ゆう

    ゆう

    労基に言って、それと同時に退職代行も使ってると思います。お金に余裕があればですが💦
    じゃないとそんなブラックなとこに長々付き合わされて神経すり減らしたくないですもん。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月16日
GKM

私の会社では、問題あった人の自主退職で突然辞められるし人手不足が深刻になり1週間だけの有休消化しかできません!!と言われた人が労基に連絡してました。
労基には有休の日数がわかる書類などを見せる必要があったようでこっそり書類を準備してました。
労基から会社に〇〇さんが有休消化を希望してますのでよろしくお願いします。みたいな連絡がきて、会社側も問題をおこしたくなく。「最後までややこしい人やな。」と全部の有休を消化してもらうことにしてました。

有休消化は権利なので!
これから辞めていく人の為にも
先陣切って消化したらいいとおもいます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その人強いですね!労基って会社に連絡してくれるのですね。

    有給消化を普通に認めてくれる会社だったらこんなに悩まずに円満退社できるのになぁと思うと残念です😢

    • 5月16日