
お子さんが髪の毛を触らないと寝られない方はいらっしゃいますか。1歳10ヶ月の子どもが添い寝で私の髪を触りながら寝るルーティンになっており、髪が抜けて困っています。髪を触らずに寝かせる方法があれば教えてください。
お子さんがお母さん(自分)の髪の毛を触りながらじゃないと寝れない(寝れなかった)という方いますか?
うちの子(1歳10ヶ月)が1歳過ぎて大人と一緒のベッドに寝るようになってから、添い寝で私の髪を撫でながら寝るのがルーティンになってしまいました。
撫でると言っても撫でながら引っ張る感じなので、ブチブチと結構な量抜けてしまいます。
産後の抜け毛で結構抜けたのに、子どもに抜かれるので全然生えそろってくれなくて、短い毛がツンツンしてます😭
私の髪の毛を触らずに寝て欲しいのですが、同じような方で辞めさせることができた方がいたらどのようにやったか教えてください🙇♀️
ちなみに1歳くらいまでは、ベビーベッドでセルフねんねしていたのですが、1歳過ぎて自我がで芽生えてきた頃から、大人と一緒のベッドで寝たいと訴えるようになって→添い寝+髪触りながら寝るルーティンになってしまった感じです。
保育園では、お昼寝の時もちろん私の髪は触れませんが、セルフねんねできているようです。
今、寝かしつけが一番ストレスだし、髪もボロボロで禿げてきて本当切実に悩んでいます😭
今日も抜かれながら泣いています。
- ママリ
コメント

ママリり
うちの子は二の腕触らないと寝れない子でした😅
お子様も髪の毛じゃなく二の腕とかサワサワさせてあげるのはどうでしょう?
今4年生ですが3年生後半までサワサワしてました🤣
今はでかいぬいぐるみをゲーセンでゲットしたのでそれに抱きついて寝るようになり長年のサワサワから開放されました!

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした!
髪の毛サワサワ、挙げ句の果てに髪の毛舐めたりもされて翌朝髪の毛がヨダレ臭くて😂
何日も我慢してましたがある日限界が来て「もうまじでやめて!!!」って1歳児相手に本気で怒鳴ってそれからやらなくなりました。

花空
娘も、私の首や腕を爪でカリカリしながらじゃないと眠れないタイプです🤣
爪切ってもすぐ伸びてしまってカリカリされると痛いし傷もつくしで…😢
最近は結構本気トーンで「痛いからやめて。」って言うと、やめてくれて、代わりに枕や布団シーツをカリカリすることも増えました!
2歳近いのなら、痛いからやめてね。が通じるかもしれません!
それで徐々にやめてくれると良いのですが😂

はじめてのママリ🔰
上の子は私の唇を触らないと寝れない子で、下の子はお腹を触りながらじゃないと寝ないです。
上の子は年中くらいまで続きました。
下の子は2歳ですがまだ触りながら寝ます。
本当にイライラしますよね😭😭
まだ1歳10ヶ月だとやめてー!って言ってもやめてくれなさそうなので、髪の毛以外で何か落ち着くものに変えてあげたいですよね、、
ママの髪の毛を触りながら寝るのが安心するんですよね😭💓
ママリ
回答ありがとうございます!
二の腕だったら、鬱陶しいけど痛いとかじゃないしまだなありがたいですね🥲
二の腕に誘導してみたいと思います🥲
ママリり
髪よりはマシだと思います!
寝るときは母に触れ安心しながら寝たいんでしょうね🥰