※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の娘がパパっ子で、ママと呼ばずパパばかり言うことに悩んでいます。周囲の反応も辛く、育児においてパパの方が優れているため責められません。誕生日でも家事に追われ、特に気持ちが沈んでいます。

一歳半の娘がかなりのパパっ子で、ママとは言わずパパしか言いません。
それを周りも面白がって、私の方を指さして『これは誰?』とか頑張ってママって言わそうとしても言わず、結局またパパ!パパ!パパ!の繰り返しです。
周りの、『あらぁ〜🤣パパばっかりだ🤣』みたいな反応ももう辛いです。
パパの方が育児が完璧なので責める事もできません。
今日、誕生日なんですけどいつもと変わらず家事をして何も楽しくないなと思ってた時にパパっ子を隣で見てるといつも以上に辛いです。
パパっ子の親の悩みってなかなか共感されなくてしんどいです。(泣)

コメント

はじめてのママリ

うちもパパだけ発語しっかりしてますw
旦那が帰ってくると、パパ!!!って言います。ご機嫌な時もパパパパパパ!って言ってます。
私にママって言うのは、後追いで泣いてる時とかなにか文句がある時だけです。

コーラ大好きママ

なんか、パパの方が言いやすいと何かで見ました!
言葉を言えてる時点で、素晴らしいことじゃないでしょうか?

我が家も、パパパパとか言ってますが、
もう少しでパパと言える日を楽しみにしてますよ。
ママはババになります笑

主観的に子供と接すると、辛くなると思うので、客観的に見ましょう🥰

はじめてのママリ🔰

パパっ子、助かるは助かるけど、とっても辛いですよね😭😭😭
息子も新生児期からパパの抱っこの方が泣きやんだり、ママいや〜とまで言われることもあります💦
男の子はママっ子が多いのにね〜とか言われるのも嫌でした。
特に、パパがいれば良いって感じでママへの反応が薄いことがとても辛かったです。。。
パパがいなければママ好きって感じだったのでまだメンタルは保てれていたとは思います。
相変わらずパパっ子ではありますが、2歳をすぎてから息子からの好きを感じることも増えてきて気はしています。

はじめてのママリ🔰

うちの子もパパしか言えません!
じーじは「ぎーぎー」、ばーばは「ばぁ!」と頑張って言おうとするのに、夫や他の人が私のこと指差して「まま!」と言っても、パパになります🤣
たまーに「まままま!」と出ますが、大抵怒ってる時に出ます😂

周りの子もほぼみんなパパを最初に言ったと言ってました!

はじめてのママリ🔰

たぶん本人ママって言ってるんだと思いますよ😄
まだ発音が上手くないだけで!
息子もパパっ子でママよりパパの方が先に発音できましたが私と2人きりの時もパパ、パパ言ってました😊
多分ママって言ってるんだろうなと思いつつ、旦那はいい気になってたから合わせて「パパ、パパっていないときも言ってるよー!」と伝えてました✨
ギャン泣きした時に「ママ」って言えることが出てきてそこからちょこちょこ「パパ」に「ママ」が混ざり始めて分化しました🙌
なので気にせずまだ上手く話せないんだね、ママって言ってくれて嬉しいよ〜💓って話しかけちゃえばいいと思います🤭
うちも義母が「パパ、ばっかりだねぇ」とか言ってきた時はうるさいなーと心の中で毒付いてました🥳