
育休明けて一年空けずにまた産休に入る職員は会社からいらないものだと…
育休明けて一年空けずにまた産休に入る職員は会社からいらないものだと思われますかね‥?
周りから何を言われても仕方ないとドンと構えてお休みいただくか、会社から育休明けにまた妊娠する職員はいらないと思われるのであれば辞めた方が周りのストレスもないのか‥
1月に育休が明け職場復帰し、4月に第二子妊娠が発覚しました
持病の服薬の関係と1人目が時間がかかったこともあり早めに妊活していたのですが嬉しい結果になりました
妊娠自体はとても嬉しいです
1人目の保育園のこともありできれば辞めたくないのですが周りはきっとよく思わないですよね‥
母になったのに周りからの陰口に耐える自信がなく逃げの道に進もうとしていると自分でも感じています
どなたかアドバイスいただけると幸いです😔
大変申し訳ありませんが厳しいお言葉は控えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
人員不足の職場で、主さんのポジションが補充ありきのポジションなら確かに上司側も人員配置とか仕事の割り振りとか考えないと行けないかもしれませんが、
それも上司の仕事ですし、
同僚に仕事の皺寄せが来るとしても誰が次に妊娠、もしくは病気等で休んだり退職するかなんて分からないので
お互い様だと思って堂々としてれば良いです!!
私も1人目で育休取り、終わる頃にまた産休に入って2年休む予定です✌️
ご迷惑おかけします、とは挨拶しましたが、権利ですし妊娠出産は自分の人生の一大イベントでもありますし、、!
周りがよく思うかどうかなんて、仮に思われてないとしても、休んだ時はお互い様なんですし堂々と行きましょう😌
というか、私が同僚の立場なら全く気にならないし、むしろ少しでも戻ってきてくれてありがとう大変なのに、、ってなりますよ!
そんなに厳しい目で見てる人も少ないと思います。

きざみのり
妊娠おめでとうございます🎊
私は職場復帰してから、
周りのことを考えるのはやめました😂
育休明けすぐの妊娠はしてませんが、
それは何も悪いことではないので!
よく思わない方もいるとは思います。
でも聴こえるように、相手にわかるように
陰口言う大人は普通じゃありません。
陰口など言われたら会社のコンプライアンス室に
しっかり報告して戦います。
何事も、絶対に泣き寝入りはしないつもりです。
仕事よりなにより、自分の人生のほうが大事です!
でも辞めるのもいいと思います。
逃げだとは思いません。
それで自分の気が楽になり心に余裕が生まれるなら、
それは最善だったんだと思います😊

のはら
私もそういうこと気になるタイプです。。
でも、2歳差の子って多いじゃないですか?うちの会社も復帰してまたすぐ産休入る人いっぱい居るみたいです。今まで産育休入る人のフォローを自分もやってきたんだから、何も気にする必要はないよ、と旦那に言われて考え直しました🙂少子化の日本に貢献していると思いましょう笑

はじめてのママリ🔰
子育て世代は1年近く働けば充分な気がします!
2歳差兄弟ってよくいますけど、結局そういう場合って1年ぐらいしか働けなくないですか?☺️

はじめてのママリ
子供を持つまでは復帰後すぐ産休入る人、まじで謎だし迷惑考えないのか。とか思っちゃってました。
が、今なら分かります。
2人以上望んでる場合今行くしかないよな!!わかる!!!って感じです。
コメント