
親世代の子育てと現代の違いについて悩んでいます。実家で子どもが癇癪を起こし、しつけに対する意見が辛いと感じています。もっとしつけをしなければならないと考えていますが、癇癪を躾ができていないと責められるのは嫌です。
親世代の子育て現代では違いますよね。
しつけだったり。
癇癪を実家で初めて起こしたんですが、
自分の家で起こされるより
疲れる。
結局私より強くじいじが怒ったし💦
どこか違う部屋へ連れ出せばよかった。
ちゃんともっとしつけなきゃ。
なめられてはいけない。
みたいなこと言われて、怒ることもそりゃ大事だけど
癇癪起こしたりイヤイヤが躾がなってないみたいに言われるのは嫌でした。
はぁーつかれる
同じようなこときのうも投稿しました
すみません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳0ヶ月)

ママリ
イヤイヤ期って生理現象というか、発達過程では誰もが通るし、解決策がないので疲れますよね🙃
諭しても、代替案を出しても、ましてや叱っても……
今だとイヤイヤ期は躾でどうなるものでは無いとみんな分かってますが、親世代だとまた認識が違いますよね🥲
親世代の子育て論を否定する気はないですが、現代版にアップデートしてくれ〜と思います😓
自宅以外だと周りの目もあって気疲れしますよね、お疲れ様です🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
わかります。
親世代ってそんな人多いですよね。
うちの義母も、偏食などはしつけが足りないと言います。
うちの長男と義兄の子は自閉症なのですが、それは母親が働きに出て子どもと過ごさなかったからだ、と言います。
気にしないようにしても、親が悪いみたいに言われるのって嫌ですよね…

ゆうか🔰
癇癪って起こす子と、全くと言っていいほどない子といるんで、癇癪持ちの子を育てたことない人とかは子育て経験があっても理解できないんですよね…
うちの子も生まれた時から激しく泣く子で、今はイヤイヤ期で癇癪が凄まじいんですけど、私や兄弟は大人しくて自己主張が少ないタイプだったそうでうちの親にドン引きされました😅
癇癪起こしてることに対して怒っても逆にヒートアップする気がしますし、私的にはしばらく放っておくのが一番いいと思うんですけど、これも理解してくれない人多いんですよね…親は泣き止ませようと努力しなさい!みたいな風潮があるような気がしますけど、最大限の努力してます🥲
コメント