※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育の方、トイトレどうやって進めましたか?便座には座れるようにな…

自宅保育の方、トイトレどうやって進めましたか?

便座には座れるようになったのですがトイレでなかなかおしっこができません。
・朝起きてすぐ(オムツぬれてなかったら朝食後も)
・お出かけ前(11時ごろ)
・帰宅後(12時ごろ)
・昼食後(13時半ごろ)
・昼寝後(16時ごろ)
・お風呂前(19時ごろ)
・夕食後(20時半ごろ)
・寝る前(22時ごろ)
これだけトイレに座らせてますが全て不発😭
トイレとトイレの間にオムツにしています。
15分〜30分くらい座って動画を見せています。

アドバイスいただきたいです。

コメント

ラティ

次女ですが、しーし!と教えてくれたら
トイレに行ってます☺️
まぁ大体オムツに出ちゃってるんですけど、たまに出てない時とかあって
出ててもでてなくても座らせますが
長くて5分ぐらいです🙌
一応これまで3回ほど出ました。

まずはどれぐらいで時間で、連れていくよりも何分感覚で排泄してるか把握して、そこでトイレに連れて行く方が出やすいかなって思います😊

はじめてのママリ🔰

トイレとトイレの間にしてしまっているのであれば、トイレに連れていくタイミングをずらしてみてはいかがですか?
上の子たちは3歳すぎにオムツが完全に取れましたが、まずはオムツが不快なことを伝え続けて、出たことを教えてくれるようになったらタイミングを合わせてトイレに連れていくようにしていました。トイトレ関係の動画や絵本は見せていましたが、トイレはあくまで用を足す場所なのでトイレの中までは持って行かなかったです。
トイレに座らせるのもおしっこであれば3分以内で長居させず、出ないときは「出る時に教えてねー!」と伝えて切り上げていました。

はじめてのママリ🔰

お子さん何歳くらいですか?
トイレはおしっこするものって理解してないのかも?
トイレ座るのはもっと短い時間でいいと思うので、布パンにして、1時間毎に連れて行くか、うちの子は出かけない時間は布パンにして、漏らしたら服も濡れるってのを体験させました。1回ジャーっと漏らしたら、その後はオムツにする(ママに余裕あるならもう1回布パン)。毎日布パンで漏らされるとこちらも余裕なくなってくるので、3日後くらいに布パンの日を作るなどやってました。