
コメント

はじめてのママリ🔰
気を引きたかったり、本人は遊んでるつもりなんでしょうかね
一緒に下の子のお世話とかはしてますか??トントンしてみたりなでてみたり遊んでみたりおむつもってきてもらったりとか

はじめてのママリ🔰
小さい子の上に乗られると親としては心配ですよね、、、💦
うちも次男が動き出した頃から長男が乗っかって遊んでた時期あります、、、💦
今はお互いに乗っかって遊んでますが😂(そして喧嘩になります。)
多分、下の子が動き出してもうそろそろ一緒に遊べるのかな?の気持ちもあるんだと思います、、、!
あとは、下の子に乗っかれば、ママが構ってくれる!と学んでわざとやってる可能性もありますね!
もしくは、その両方ですかね!
やめての意味はきっとわかってると思いますよ!でも辞められないのが2歳代の子かな、、、と思います😊
イライラする気持ちはめちゃくちゃわかります😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
何度注意しても辞めないので仕舞いには私が怒鳴って力づくで引き離すの繰り返しで💦
なんで、やめて!の1回でやめてくれないんだろうって🥲
私だけじゃないみたいで安心しました💦
確かに夫が常に不在でワンオペ、上がイヤイヤ期で怒られる事が増えてきて下の子も手がかかるようになってきたので注目して欲しいのかもしれません🥲🥲- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
2歳児(特に2歳半前だと)自分が乗ったら弟潰れちゃうかも?までは考えられないんだと思います💦
一度のやめて!でやめない、何度も繰り返すのは、2歳の子あるあるな気がします☺☺
うちも2歳半の頃は長男の事を怒りっぱなしでしたよ💦
あの時は余裕無かったので、長男の事あんなに怒らなきゃ良かったな〜、、、と思いますが、、、😂😂
最近、長男、色々理解してきて、我慢することができるようになったり、、、イヤイヤ期は落ち着いてきたので、、、後少しの辛抱(辛抱といっていいのか、、、)だと思います😢
下のお子さんにも手がかかる時期になって、上のお子さんも今は、ちょっと動揺(今までと違うな〜)なのかもですね!
そのうち上のお子さんも、その生活に慣れますよ!子供は順応が早いので☺
きっと、年の近い兄弟だったらよくあることだと思いますよ☺- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
同じような方が居て安心して泣きそうになりました😢
そうですよね…まだ2歳。頭では分かっては居るんですがつい、カッとなってしまいます。よくないですよね😞本当、余裕がなくて💦大きくなった時、落ち着いた時になんでこんなに怒ってたんだろうと後悔するのは分かってるはずなのに…😖😖
歳が近いから尚更ですよね😩😩- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
可愛がるのは可愛がります!
いいこいいこしたり、呼びかけてお話し?したり…
ただ、遊びスイッチが入ってしまうとそんな感じで💦