※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが夜ごはんをあまり食べず、保育園では完食するのに家では偏食が気になります。イヤイヤ期も影響しているのでしょうか。対策はありますか。

2歳5ヶ月、少し前から夜ごはんをあまり食べてくれません。
保育園の給食はほぼ完食で、おかわりするときもあるみたいですが家では食べてくれないです😭
好きなものだけは食べますが、そうでもない時は全然です。
偏食にならないように、色んな食材を使ったり薄味にしたりと心がけてきたつもりなのですが😭
食べるのも、前は1人で食べれていたのに食べさせてー!となったり、スプーン持つ手と反対の手を口に入れたりでぐちゃぐちゃです、、、
最近イヤイヤ期も酷いので時期的なものでしょうか?
何か対策はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

対策というか気持ちの持ちようなんですけど家で食べさせるのは諦めるのが1番!笑

あと時期的なものですよ^ ^余裕があるなら、食べさせてあげてください👍甘えさせて^ ^
せっかく作ったものを食べてくれないのショックだし、私はめちゃくちゃイライラして怒鳴り散らかしたことあるので(反省)

今は、食べないなら残して良いよ^ ^とすぐ下げるようにしてます!(その代わり他のものは出しません)

そのうち、一口頑張ってみる?が通じるようになるだろうし、頑張って食べたら後でデザート一緒に食べよってご褒美作戦とかでも良いし^ ^

とりあえず、保育園ではしっかり食べてるようなので、自宅では多少偏っても食べるものを出すのがこっちもストレスないかなと!

そのうち落ち着きますよ😆

はじめてのママリ🔰

きっと甘えているんですね☺️
時期的なものだと思います!保育園でバランスの良い食事ができているなら、家では好きなものだけでも食べればヨシ!としてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちは箸を始めて、箸で掴んで食べられたらとにかく凄ーい!!✨️と褒めまくってました!
そうすると本人も嬉しそうで、掴むのが楽しいようで進んで色々食べてくれるようになりました!

あとはYouTubeでやさいのうた(トマトはトントントン♫の歌)を観て、息子も覚えていたので、あ!これピーマンじゃない?ピ〜マンは?♫と聞くとピッピッピと答えながら食べてくれたり、食べてくれる野菜が増えました🙆🏻‍♀️