
仕事や夫婦関係で孤独を感じており、自己評価が低下しています。職場では新しい同僚に馴染めず、社長との関係も冷たく感じます。夫との関係も悪化し、感情の整理ができずにいます。育児を通じて存在意義を見出していますが、旦那に対する不安も抱えています。励ましの言葉を求めています。
仕事でも夫婦間でも孤独で寂しさを感じます。
仕事場にはなかなか馴染めないし、会話に入っていけない。
新しく入社した人は無愛想感じも良くないのに自分よりも馴染んでる気がする。(多分自分は気使いすぎててその人はよく言えば自然体なのと私は自己評価下がりまくってて積極的にコミュニケーションとりにいけない)
社長と私とその人含めて会議とかたまにするけど社長はその人の顔ばっか見て喋るし、私とは雑談もそこそこであまり笑うこともないのに、その人とは爆笑してたり。
自分は週3、その人は週5勤務っていうのもあるのかも。
私は総務みたいなポジションでに未経験で入社して半年経つけど、産後から頭も回らずイレギュラーな仕事が毎回多くただでさえ産後容量悪くなってるのに余計要領掴めない。
環境にも仕事にも馴染めてる感じしなくてものすごい孤独感と自己評価低くなってます。
馴染めないのは自分より若い人がほとんどだからなのもあるのかもしれないと考えたりもしたけど新しく入った人は私よりも数個年上だし。
職場どころかこの世界からとか考えたくもないのに考えてしまい昨日は職場のトイレで泣き、帰りの電車でも涙が出てて。
一方、
産後旦那との関係もあることがきっかけでものすごい悪化し、当時は一緒にいると嫌悪感がすごくイライラしてしまってた。家事育児に頑張ってコミットしてるのや時間が経って当時よりは私の気持ちも落ち着いたけど、娘がパパーと言って行って楽しそうに遊んでるの見ると嫌な気持ちになり。
産後ホルモンにその件で拍車がかかって旦那のことを嫌いになっちゃったのかなと思うような感じもあります。
表面にそれを出さないようにしていますが
本心では許せてないからか孤独を感じます。
時々イライラが抑えきれなくなって旦那に色々言ってしまう時がありますが、人に心を開くのが苦手な私なのでなかなか他に頼れる人もいないので
家事も育児も頑張ってるし娘のこと愛してるので、当時の恨みを水に流したいと思ってますがどうしたらいいんでしょうか。
時々旦那が娘と私を一緒に抱きしめてくれる時がありますが正直複雑な気持ちです。
夫婦間でも安心感を得られない。
仕事でも存在価値を見出せない。
唯一自分が自分が存在意義を見出せるのが娘といる時間、育児です。
昨日も仕事中に自分はいる意味あるんだろうか、いなくなってしまいたいと浮かんだけど
その度に、娘には私が必要、両親、姉、数人の友達は悲しむだろうと思ってじゃあ頑張って生きようと。
そこには旦那は入れられるか自信がありませんでした。
きっと旦那は産後に自分がした事で、もう同じことはやらないと言ってるのにずっとぐちぐちいわれめんどくさいって思ってるだろうなと思っちゃいます。
昨日、旦那に泣きながら
落ち込んでいること
職場で存在価値を見出せないし、いなくなってしまいたいと思ったけど娘や両親が悲しむと思った。でもあなたをそこに入れていいのかわからなかった。と伝えたら「俺も悲しいよ」と言っていました。
私は産後にようなことがあって旦那のことを嫌いになってしまったような感覚を持ちつつも
自分は旦那に色々暴言を吐いたりしたことで嫌われたんじゃないかと不安に思うところもあって矛盾してます。
まとまりない乱文ですが仕事場でのことや夫婦でのこと、
なにか励ましの言葉や
励まして欲しいです。
※落ち込んでいるため批判は無しでお願いします。
- てん(2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
夫婦間について、私も色々あるのでお気持ちお察しします。
信頼したいのに心から信頼できない
夫からの愛情表現も素直に受け止められない
また素直に夫に甘えられない
この気持ちがある限りは孤独のままです。
とりあえず夫に甘えてみることから始めましょう〜
期待するわけでなく、夫を利用するくらいの軽い気持ちでたくさんのワガママや甘えるを繰り返してみてください。
孤独感が癒える瞬間が増えていくと思いますよ。
信頼関係はその後の話。
仕事については、
産後は産前のようには動けませんし頭も回りませんので、
週3勤務で周りから下手に期待されてない今がラッキーって思えると
楽になると思いますよ。
必要とされすぎると負担が増えますし、仲良くなるとめんどくさいことも増える
積極的にならなくていい。
とにかく仕事は目の前のことをコツコツ。
焦らずやっていきましょう
仕事も夫婦関係も

てん
優しいコメントありがとうございます。
ママリさんも同じような心境だった時期がありましたか?
夫に対しては上の3行、まさにその気持ちです。
うんうんなるほど、たくさんわがままや甘える繰り返してみます。
そうして旦那との間の孤独が癒えていくうちに信頼関係が再構築できるイメージですか?
利用するくらいの気持ちで時々やるようにしてましたが、これでいいのか!って勇気もらえました!
仕事についても、期待されないように週3にしたのに輪に入り切れない感じが寂しいと感じちゃって。でもほんとおっしゃってる通りで必要とされ過ぎると負担増えるし
距離近くなると面倒なことも増えるんですよね
「積極的にならなくていい。とにかく仕事は目の前のことをコツコツ。」
一個一個出来ることを取り組んでこうと思います。
とても励みになりました。
ママリさんも家庭や仕事で同じような経験があるのでしょうか?差し支えなけえば少しお話し聞きたいです。

ママリ
すごく頑張っているからこそ、
誰かに認めて欲しくて、
存在を忘れないでほしくなくて
そういうお悩みが出てきたのかなって自分と重ねて感じました。
ここからは私の経験ですが
信頼関係って、一度崩れると再構築するのに時間がかかるんだと思います。
まずは自分が穏やかになれる選択をし続けることをオススメします。
①許せないことが起きた→許さなくていいやって思った
②暴言を吐きながら気持ちを強く伝えて疲弊していた
→甘える&弱い自分でぶつかっていく方が自分らしくて相手も聞いてくれた
こんな風に、自分が心穏やかになる方法を選んだことで
視野が広がって
夫の不器用さが分かった→夫なりに頑張ってたんだと理解できた→
私のこと必要としてくれてたんだ
って今ここまで来ました。
まだまだ夫にイライラすることも沢山ありますが
ここまで気づけると孤独感は無いです。
と言っても信頼はまだ先だと思います。
ここから仕事育児家事をやりながら時間をかけてやっていって
いつか振り返った時に
あー信頼関係築かれてたってなるような気がしてます。
仕事については、私は評価を気にするので、100%でできないともどかしさが出てきますが
逆にラッキーって思いながらやると評価も下がらないし自分もストレスなくやれるのでオススメです。
意味不明でしたらすみません💦
-
てん
上でコメントくれたママリさんでしょうか?
そうかもしれません🥲
娘は可愛いし、娘といる時は孤独感ないけど、そうは言っても自分のことは後回しだし母親以外の本来の素の自分を認めてくれる存在が必要に感じてる気がします。
自分が穏やかになれる選択か〜。
①は同じように思いました!私の場合は、許すけど忘れないってしてましたが😅
②、私も同じような伝え方して疲弊してました。
でもまだ産後ガルガルも残ってるのか旦那にうまく甘えられないんですよね。
嫌いになっちゃったのかなって思うぐらい。まだ娘産んで2年も経たないしホルモンの影響ある時期なんですかね?旦那に対しての嫌悪感やイライラが出て来ちゃってうまく甘えられないです。
こういう心境でも、甘えることで自分が穏やかにいられるなら利用してやるぐらいの気持ちで甘えに行ったほうがいいってことですよね🥲
そこまでくるのにどれくらいの期間かかりましたか?
仕事に関しては、元々自己評価低い分身削って頑張っちゃうタイプで。危険な頑張り方しちゃうんですが子供ができたことで、小さい子供いるし家でも24h仕事してるようなもんだししゃーないって自分で言い聞かせるようにしてます。
下手に期待されない今がラッキーっていう心構えも取り入れます。
意味不明じゃないです🙌- 5月25日

ママリ
1つの意見なので、取り入れるも取り入れないのも自由ですからね🌟
演技してでも甘えましょう
てんさんはきっと頑張り屋で、
自分にムチ打ってやるから、辛くなったんですよ
甘えられるようになると、
抱きしめられた時、複雑な気持ちにならず
ただ安心できるようになります。
その積み重ねがいつか夫婦の信頼関係になっていくと思います。
期間はその夫婦それぞれだと思いますので分かりませんが
私もまだまだですので、
お互い同じ悩みを持った者同士
乗り越えていきましょう^^!
心から応援しています📣
-
てん
自分で言う事ではないですが限界超えるまで頑張ること多いです。😇
教えて欲しいのですが、例えば、どんなふうに甘えますか?
子供が親にわがまま言ったり甘えたりする感じでしょうか。
スキンシップとかでしょうか?
甘え方がわからなくて。
私は
旦那と取り止めのない感じでお互いの出来事とか気持ちをふとした時にタラタラ話したいです。
でも旦那は普段から目的のない会話が苦手であまり聞いてくれず、(疲れるっぽいです)聞いてても相槌がなかったりこっちがたくさん伝えても一言で終わらしたりなんで、虚しい気持ちになるんですよね。
心がざわざわした時、話したいけど「どうせ今日も理解してもらえない」とかめんどくさいって思われるだろうっていう思考回路になっちゃって旦那に話すのが怖いって感覚も少し有ります。
夫と顔合わせた時の空気感とか思い出すと気分沈んで呼吸が浅くなってしまう時すら有ります。
自分で自分を満たしてあげれないから夫にめんどくさいとか嫌われるのが怖いんですよね。
たぶんとっくに思われてるとは思うけど😂😇
夫を利用するレベルで甘える事ができるようになりますように。
そこから道が開けるかもですね!🛣️❤️🩹- 5月27日
-
ママリ
利用するつもりで甘えるっていうのは、
心から期待はせずに、
それでも頼ることをやめないって意味が含まれます。
あくまでも利用なんです。
心から甘える期待するのは全く違います。
期待するから虚しくなるし、理想と違うたびに理解してくれない人だと落ち込む。
もう理解されないし期待には応えてくれないのは大前提で
それを分かった上で頼り続ける。
利用してやるんだってくらい割り切った気持ちで接すると
応えてくれなくても自分は落ち込まないし怖くない。だって元々こちらは利用するつもりなだけなので。
逆に思いの外、自分の期待に
応えてくれたときは嬉しくなる。
甘える頼るの主導権はあくまでも自分で、
その結果のバトンは渡さないんです。
バトンを渡さないことは、心を振り回されないことに繋がります。
以上です。
これ以上、私も回答できないです(*´`*)- 6月1日
-
てん
返信ありがとうございます。
その感じちょっとわかります。
何かあったとき、伝え続けるのをやめないっていう感じは自分の中にありました。
心から期待せず利用するつもりで頼っても向こうからしたら案外頼られるのって嫌じゃなかったりしますもんね。
結果のバトンっていうのがちょっとわからなかったです。
心構え参考にさせていただきます。
度々ありがとうございます😭- 6月3日
てん
すみません、下に書いちゃいました💦