
子育て中の女性が、夜中の育児で疲れ果てており、夫が協力しないことに不満を抱いています。自分の睡眠不足が身体に影響を及ぼしていると感じており、夫の飲み会参加に対しても苛立ちを覚えています。朝までの睡眠を求めることがわがままなのか悩んでいます。
睡眠時間が短くて身体が限界です🥲
小1、年長、生後7ヶ月の子を育てているのですが、下の子が産まれてから約7ヶ月半、1度もまとまった睡眠をとったことがありません。今現在も夜中に3回は起きるので毎日お世話をしているのですが、産後から1度も主人が夜中起きてくれたことはありません。
主人の仕事が週休1日+朝が早いので(週4日5時半、週2日6時半頃に起きてすぐ出勤)、仕方ないと自分に言い聞かせて頑張ってきたのですが、最近下の子が5時には起きるようになり、寝かしつけも私がして、夜中3回は起きてお世話をして、朝は5時に起きてまたお世話…という生活にだんだん身体の不調(頭痛、身体の節々の痛み)が出てきて主人に対してもイライラしてしまいます🥲
主人は繁盛期以外は22時に寝て5時半、もしくは6時半まで寝れてるので、自分がこんなに頑張っていることがなんだか馬鹿馬鹿しくなってきます。
1度意を決して「夜中ちょっとでもお世話代われない?」と頼んだのですが、「俺、○○(3人目)が泣いてるの全然気が付かないんだよな〜👨🏻」と言われ、そこで終了。
産前は「3人目が産まれてから1年は飲み会は参加しない!会社の人にも言ってある👨🏻」と言っていたのに「新年会は出たい」「今度送別会がある」「繁盛期終わったからお疲れさま会が〜」なんて色々理由をつけて飲みに行く姿を見ていると本当にやるせない気持ちになります。休みの前の日に参加する飲み会だと、翌日の主人の休日はお昼までしっかり寝ています。主人曰く「飲み会の次の日は眠いから昼まで寝たいんだよなぁ👨🏻」だそうです。
私の1日でいいから朝まで寝たいっていう気持ちはそんなにワガママなんですかね?🥲
- はじめてのママリ
コメント

ママリン
上の子が1年生の時、ちょうど下の子が1歳なるかならないかくらいでした💦
うちの子はその時期でもなかなか夜まとまって寝なくて、かつ、上の子が行き渋りがあり朝から下の子抱っこ&泣いて抵抗する上の子をひっぱりながら遠くの学校の教室まで一緒に毎日登校していました。
その時期は本当に眠くて身体がしんどくて、精神的にもつらく、このままだと本当に倒れるんじゃないか、と思いましたし、軽く鬱も発祥してしまいました💦
主さんもなかなか慣れない1年生の生活、年長さんのお子さんもいるし、来年度の入学にむけてなどやる事もいっぱいだと思います💦
まだ細切れに起きる時期だし、上の子達のお世話もあるし昼寝もなかなか出来ないですよね。
ご主人の言い分、うちのパパとそっくりです‥!
私はもうつらすぎたので、夜中に泣き声で起きないパパを私が起こし、抱っこしたりミルクを作るようお願いするようにしてました。
こちらが眠いのに、飲み会で昼まで寝てられると、本当腹が立ちますよね。
もう一度話し合って、契約書とか書いてもらうのどうでしょうか?
本当に毎日お疲れ様です‥寝たい気持ち、わがままなんかじゃないですよ!
家族みんなで、ママの健康を確保できるようどうか話し合ってみて下さいね😢

はじめてのママリ🔰
旦那さんがわがままだと思います
うちも旦那はよっぽどの泣き声じゃないと起きないですが、わたしが疲れ溜まってたり自分の仕事がマシな時期などは、 ごめんやけどミルクのとき起こしてくれる?ちっちゃい泣き声じゃ気づかれへんから と言ってくれます
実際に起こしたらミルク飲ませてくれます
気づかないとか言い訳ですよ🥲起こすから代わってって言ってみてはどうですか?なんかまた言い訳言われそうですが、、、
-
はじめてのママリ
素敵な旦那さんですね😭💕
本当に「起きれない」っていうワードは言い訳にしか聞こえないですよね😔
うちも協力してもらえるようもう1回相談してみます🥲- 5月15日

はじめてのママリ
そうだったんですね!!
共通点が多くてますます親近感が湧きました😭小1の長女が入学したと思ったら、休む間もなく長男の来年就学をどうするか問題も出てきていて…本当に最近毎日辛くて仕方ないんです🥲
そこに寝不足もプラスされて余計に滅入ってしまいます💦
先ほど改めてアスペルガーの症状を調べたところ、うちの主人も若干アスペルガーの傾向があるような気がします…。ただ、主人の家族・親戚の方々の共通点なんですがデリカシー?がないんですよね😇出産してから3日後の面会で「あれ?まだ痩せてないのか」と親戚の方に言われたぐらいなので😇産んで3日で痩せるわけないだろ、と(笑)
なのでただ単に思いやりにかけてるんだと思います🫠
気持ちに共感していただけただけでも本当に嬉しかったです🥹
ママリンさんの幸せを心から願っています🍀*゜
はじめてのママリ
お忙しい中回答してくださり、ありがとうございます😭似たような境遇の方がいて少し安心しました🥲
そうなんです、慣れない1年生の生活と年長の子が自閉症スペクトラム+軽度知的障害なので幼稚園後療育にも週4.5回送迎していて本当に毎日いっぱいいっぱいで…💦
泣きたくないのに突然涙が出てきたりと、「あぁ、もうこれは精神的に参ってるな」と自分でも思います🥲
飲み会行って寝不足っていう言い訳にも腹が立ってくるんですよね💢うちの場合2次会にもしっかり参加して帰ってくるので😔
もう1度主人とよく話し合ってみます🫠
ママリン
うちの長男もアスペルガーで療育に通っています😭
私も本当にその時期は泣いてばかりいました💦
恥ずかしながら道端で泣き崩れてしまい、見知らぬおばあちゃんに背中撫でて頂いた事もありました😢
人生で1番つらかったなぁ、と思います。
主さんも今本当に辛い時期だろうと文面からお察しします。
本当に毎日よく頑張っておられるなと思います‥!!
うちは多分旦那もアスペルガーの傾向が少しあるのですが、ご主人も話の通じなさが少し似てるように感じましたが、その傾向はなさそうですかね?
出来たらパパにも手伝って頂きたいですが、もう少ししてまとめて寝てくれるようになったら、きっと今より精神的にも楽になると思います💦やはり睡眠はメンタルに直結しますよね‥
本当に、応援しています‥!
はじめてのママリ
すみません💦下に書いちゃいました🥲