※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎ
家族・旦那

夫との価値観のズレについてもやっとしています。①誕生日など、お祝い事…

夫との価値観のズレについてもやっとしています。
①誕生日など、お祝い事
うちでは子供たちの誕生日や行事ごとは私が盛大にすることが好きなため、何日か前から予定立てて飾り付けや食事プレゼントなどを用意しています。結婚してから私の誕生日ではお祝いがなく、自身も自分の誕生日だからといって盛大な食事は作る気もなく普通の食事を作っています。先日私の誕生日があり、その時はラインでおめでとうがきたのみで直接は言ってもらえず、ケーキを食べる時も夫は食べないといい体調が悪いといい、子供たちが誕生日の歌を歌ってくれてる時、主人はお皿洗いをしていました。
私としては、手を止めて座ってくれたらいいのにとか、直接おめでとうって言ってくれたらいいのにとかモヤモヤがあり、誕生日プレゼントも私が選んで言わないと無かったことになります。今年の誕生日はこれが欲しいから買うね!って感じで、プレゼントというより、買い物するって感じです
思いやりを私は大切にしてきたので、夫は全くそこが欠けていて、最近すごく思うようになりました。
②家事を夜中までやっていても当たり前のように無視
3人子供がいるので日々の子供たちの送迎やお風呂、食事などや家事は私が担っています。5ヶ月の子がいるため夜間もあまり寝られず、離乳食も始まり、よく泣く子なので一日中抱っこして家事をしています。朝から上の子を学校へ送り出し保育園に送り、赤ちゃんの世話をしながら家事をしています。日中も休まず家事をこなしているはずなのに、
作り置きなどをして、楽をしようと考えているのですが、
いくらやっても終わりません。
洗濯の数も多いので1日に2〜3回は回します。
誰も片付けないので日々ずっと片付けをしています。
それなのに、夫は何も気にせず脱ぎっぱなし置きっぱなしで何度も話しましたし、役割も決めましたが次の日には忘れてるので一から説明するのもめんどくさくて、泣く泣くこちらがしています。
流石に、1時くらいまで家事をしてその後上の子の夜泣き対応、赤ちゃんの夜泣き対応、ミルク対応をしていたら何日も寝られない日が続き、しんどくて困っています
助けてと言っても、俺だってしんどい、ごめん体調が悪い、など自分のことばかりで、出産してからずっとです。
体調が悪いなら病院に行ってまずは治してくれないと困るのに、仕事は休まず病院に行くほどでもないと言い張ります。
ふざけたりもしているし元気そうなので仮病かなとも思いますが、体調悪いならと思い、労わろうとしていますが夫のことまでとなると、本当に壊れそうです。

深夜1時まで抱っこ紐で抱っこしながら家事をしていても何も思わない。荒らされた部屋が一夜で片付いていても何も思わない。当たり前。最近本当に嫌気が指します
もう話したくもないです。

夫とはこんなものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夫とはそういうものではないけど、そういう人は変わらないと思うし、多分それわかっててお子さん3人も産んでる以上全負担はよもぎさんで、旦那さんは頼りにならないと割り切って過ごさないと更にメンタルやられてしんどいだけだと思います。誕生日の価値観は旦那さんよりの考えなので、大人の誕生日の何がおめでたいことなの?って思うので手止めて座るとかおめでとう言うとかそもそも頭にないから言わないと分からないと思います😇私も自分と夫の誕生日は完全スルーだから子供たちがパパおめでとう!って言ってる隣で家事してスルーは多いです。好きだし大事だけど誕生日を子供とペット以外で大事に思ってない😂友達や親や妹のも完全スルーなので誕プレ欲しいなら直接言ってね、それか会った時これ買ってとか言ってね、サプライズとか事前に用意するのは無理よって伝えてます😂

はじめてのママリ🔰

うちも2人目産んだあともそんなかんじだったので3人目はあきらめました。