
夫の激務により家庭の負担が大きく、孤独感を感じています。夫は家族を養う一方で、育児や家事に無関心で、コミュニケーションが不足しています。どのように関係を改善すれば良いでしょうか。
私の夫は激務でほとんど休みもないです。
週に数回朝か夜に会えたりする感じで、休みも子供たちの行事やどうしても外せない私の用事の時のみです。
そうなると、やはり家族や家庭を第一に考えるのは難しいのでしょうか。
立場上、責任もあるし、日々勉強したり研鑽を積むことを求められる仕事です。
頭を下げれば休める日もあるけれど、冠婚葬祭などでしかどうしても休めないって日も多いです。
家に帰れば、子供たちと遊んだり家事をなるべくやろうとしてくれます。
ただ、ほとんど仕事なので、本当に夫=仕事をする人、私=その他をする人って感じで、昭和みたいな感じです。
「働いてくれてお疲れ様、ありがとね」って素直に感謝して思いやればいいのに、育児の大変な部分も、子供の習い事やら幼稚園どこにいくとか、そういうのも全部私が決めてますし、諸々の大変さも、何もわかろうとしない、寄り添ってくれない夫に「ありがとう」と思えません。義実家は遠方で実家は頼れないので、常にワンオペです。
きっと、「私が家で家事や育児をするのは当たり前」と思っていると思います。
夫婦2人でいても、会話もなく、一緒に何かする事も楽しみもないです。
きっと、私が悪いんですよね。
こんなに仕事頑張って、帰れば我が子と遊んだり向き合ってくれているのになんでこんな風に思ってしまうんだろう。
夫は家族を養って、私は家と子供を守って、それでいいじゃんって自分でも思うんですけどね。
夫の気持ちや態度は無視して、割り切って過ごしちゃえばいいのにって思うんですけどね。
私だって、家族のために頑張ってくれていると思うから家族として支えたい。応援したい。そうやって思ってるのに、なんかいつも孤独です。
もう、何度も伝えてます。
なんでそんなに無関心なの?忙しくても気持ちに寄り添うことはできるんじゃない?って。
その度に「具体的にどうすればいいの?」「家族のために働くことが、ママリを含む家族を思うことじゃないの?」って言われます。
毎回暖簾に腕押し状態で、私が変わるしかないのかもしれないけど、しばらくすると仮面夫婦みたいな状況に精神的に参ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じで激務で帰ってこない日もあるし、休みの日に家族で過ごす、、、なんて月1あるかな?って感じです。
文章読むと専業主婦の方に見えますが、どうなんですか?
余裕もあって、母親が働かずに子供の面倒を見られるって理想な形だと私は思います。
無関心じゃなくて、忙しすぎて気持ちが向く暇もないって私は言われました😂
逆で私は忙しすぎて、旦那のこと考える暇もないんですよね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうです、専業主婦です。
そうですよね。自分でも「夫は仕事が忙しくて子育てに関わることが難しいけど、私にその機会を与えてくれて有難い」と本当に思ってます😭
なるほど🧐そういうパターンもあるんですね。
家族としての会話とかはありますか??
はじめてのママリ🔰
経済的に余裕があるから働かずに済んでるし、旦那が外で一馬力で頑張ってくれているから専業主婦ができる訳だし、、、そう思うと割り切れるようになりました😂
逆にうちはこれで私も働いていて、お互いさまでしょ!!ってもっとダメになる気がします🙄
喧嘩が続いて険悪モードだった頃は、とにかく自分が大変で仕事なんかより家のことにフォーカスしてよ!!ってめっちゃキレてました💦
それを辞めてからは私も夫に寄り添うゆとりができたし、旦那も私が大変なことも理解してくれるようになって喧嘩することもなくなりました。
帰宅するのを待って、遅いけど夕飯出してあげて一日のことをお互い会話するってルーティンになってます💡
はじめてのママリ🔰
なんか今は大きな息子をもう1人抱えているような気持ちです。ここはあなたの実家じゃなくて、2人で一緒に協力して過ごしていかなきゃいけないのに、なんで私ばかり家族のこと考えなきゃならないのって険悪モードになっています😔
素敵な関係性ですね🥲✨
夫はいまだに「私は子育てが大変でイライラしてる」って思ってます…
私は大変な事も楽しかった事も色々共有したいし、お互いに寄り添いたいのに、「言ってくれればやって欲しい事を言われたらやる。」「辛いとか大変とか言われてもどうしようもできない」と言われてからなんか自分自身も素直になれずにいて辛いです。
私もそうなれるように頑張ります。