※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが吐く日の寝かせ方や対策について教えていただけますか。どのタイミングで処理や洗濯を行っているかも知りたいです。

子どもが吐くのが予想できる日の夜、みなさんはどのように寝かせてますか?

息子がしょっちゅう風邪をひいており、鼻風邪⇒すする⇒咳に移行⇒就寝時に咳き込み嘔吐
がセットになります😭
敷布団で川の字に寝ており、頭側の部分に防水シーツを敷いていて、履いてしまったらそこを交換というふうにしております。
本人は吐いたあともそのまま寝ていますが、吐く度に防水シーツを交換、つまみぶきした後にお風呂場で洗って洗濯機で洗うを深夜にセットでやっていて中々にしんどいです💦
子供も増え、ゆくゆくは仕事復帰、絶対交代で移ることになるので他にもいい方法がないか模索してます。

どこでかは覚えてませんが、以前どなたかのブログで、子どもが吐く時はプレイマットで寝かせているというのを見てなるほど、と思いましたが、みなさんどのように対策されているのか、またどのタイミングでどう処理?洗濯?をしているのか教えて頂けませんか??

コメント

えり

お子さんは何歳ですか?2.3歳児なら大変面倒ですがバスタオルやらをたくさん布団に引いて毎回交換って感じですねうちは😮‍💨
4歳から7歳ときたら物わかりができるためうちは洗面器を枕付近に設置(ビニール引いてその中にティッシュも引く)吐きそうになったらこれねも説明するとちゃんとしてくれます🥺
プレイマットはした事ありませんすいません😅
洗濯バスタオルなどはもう明日の朝です😖

りつき

明らかに心配なときは西松屋の使い捨ての防水シートを敷いてその上に寝かせています
吐いたらそのまま捨てて新しいの敷くだけですし、吐かなかったら次の日の朝オムツ替えの時に使ってます

すぅー

うちのこも吐きやすいです😥
間接照明つけておく、枕元に洗面器おく、吐きそうな予感がしたら洗面器に顔向けさせる、でほとんど対応できてますが私が眠りが浅いからできてるかもです…
洗濯はその都度予洗いまではやってます…寝ずに出勤することもありますね…🥲
使い捨ての防水シーツを用意するのもありですね!

みみ

防水シーツ、敷きパッド、ペットシートを使ってます🙌
うまく行けば捨てるだけなので楽ですよ✨