※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのアレルギー検査は希望すれば受けられるのでしょうか。離乳食を始める際にアレルギーの有無を確認することは問題ないのでしょうか。

赤ちゃんのアレルギー検査って希望すればやってもらえるんでしょうか?
離乳食始める頃にアレルギー検査してなんのアレルギーがあるかないか把握するのはダメなんですかね💦
家で卵とかあげてアレルギー反応が出るのが怖くて😓

上の子の時疑わしくて検査したのでどうなのかなと思って質問させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

出来ますが自費です。ただやってくれない医師もいます。

mu

私が行ってる小児科はしてくれませんでしたー😭

まっまー

アレルギーっ子がいます!
アレルギー検査って、数値が全てではなくて、例えば少ない値でも酷く出る場合もありますし、逆然りです。

それを目安にしすぎると食べさせられないものが増える方が可哀想だと言われました。
実際うちもそうでした。友達の子供もアレルギー0で、アナフィラキシーということもありました。

数値に捉われずに、目安程度にできるのであればそれも一つの方法になると思いますが、アレルギー反応が怖いということであれば、すごく痛い思いをさせますし、採血を無理にせず辞めてもいいのかなぁと思います💡🙌

はじめてのママリ🔰

上の子がアレルギーだったので、下の子は離乳食が始まる時期に検査してもらいました。ただ、月齢が低いうちにやってもまだ正確な結果が出ないそうです。正確でないというよりは、成長とともにアレルギーになっていくので、小さいころに検査してもそのあとアレルギーになる場合が多いそうです。

はじめてのママリ🔰

乳児消化管アレルギーだと、検査してもアレルギー値出ません😇

りつき

アレルギーの数値出ても症状が出ないこともあるし、数値があるからという理由で除去してると、むしろ大きくなってから強い症状がでたり緩和しにくくなるから少しずつでも食べさせて慣れさせることにも意味がある。逆に食べ続けた結果数値が上がってダメになることもある。
食べる前から調べるだけ無意味、むしろ採血で痛い思いさせる方が可哀想…
と言われ、検査してもらえませんでした💦

ママリ

子どもふたり卵白アレルギーですが、離乳食前のアレルギー検査はせずにふたりとも卵白食べて蕁麻疹が出てからのアレルギー検査でした。

ほとんどの病院は試す前のアレルギー検査はしないと思います。
採血は赤ちゃんにとって、とても負担になるそうです。
血管も細く、採血するのも大変で、何回も刺すということもあります。(幸いうちの子たちは一発でやってもらいました)
下の子がミルクが飲めず、飲んでも必ず吐いてしまうので、乳アレルギーを疑いましたが、離乳食前の検査はしない、1歳くらいには食べられるようになることがほとんどだから今は母乳で様子みてってことでアレルギー検査はしなかったです。(離乳食始めましたが、ヨーグルトなどで吐くことはなく、卵のアレルギー検査と一緒に乳アレルギーもみてもらいましたが、乳は0でした。)
食品ひとつにつき、採血する量が変わるので、卵黄、卵白、、他にもってなると採血する量は増えます。

アレルギー検査の結果の数字も高いからアレルギーがある、低いからアレルギーがないってわけでもなく、数値が高いのに軽度の症状だったり、数値が低いのに蕁麻疹、下痢嘔吐する場合もあり、数字に過ぎないとお医者さんに言われました。
確かに子どもたちの症状みても、数字に出たから絶対ではないんだなと思っています。

ままりり

検査はできるかもしれませんが、検査で陽性でも食べて症状が出ないパターンもあるし、その場合初めから完全に除去しない方が良いと聞きました。
(うちがそれで、陽性でも症状がひどくなければ少しずつ食べさせてと言われています。)
怖いけど最初は耳かき程度から食べさせて、何か症状が出てから検査が無難かなと思います🤔
病院の方針にもよるとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰

一回食べさせてみて、なにかしらの疑わしい反応があっての検査ならしてくれますが、試してもいなくて検査をしたいだと自費になるか、やってくれないかと思います
先生が必要と判断しないと、保険証使っての検査は無理だと思います