※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

テレビYouTubeなし育児について。テレビYouTubeほぼなしで育児してる(し…

テレビYouTubeなし育児について。
テレビYouTubeほぼなしで育児してる(してた)方、何歳くらいまでなしの予定ですか?デメリットとかなにかありましたか?

我が家は今家にテレビがないのでテレビは見せていません。また、私自身がYouTubeとか見る習慣がないので、YouTubeもほぼ見せていません。散髪中と爪切りの時だけ暴れられると困るので、YouTubeを見せています。

今日、親戚が遊びにきたのですが、テレビを見せたほうが色々な言葉を覚えるし、ストーリーとかあるアニメを見ることで他者との関わり方を学べるし、情緒教育の面でテレビも少しは見せたほうがいいと言われました。

個人的には、息子は0歳の頃から絵本が大好きで1歳すぎてからは1日に70冊超読むくらいこの絵本好きになっていて、最近は図鑑にもハマっていて指差しクイズも好きなので、絵本や図鑑で色々学べるから未就学の間はテレビなくてもいいのでは?と思っているのですが…
ちなみに、歌絵本も好きで私が歌うと一緒に手遊びをしてくれたり、1人遊びの時にボタンを押して曲を流して楽しんでたりします。

が、親戚のいうようにテレビも見せてあげたほうがいいんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

テレビは色んな情報とか入り込み過ぎて逆に良くないと言ってる人もいます。

はじめてのママリ🔰

姪っ子の話で申し訳ないのですが、姪っ子のお母さん(私にとっての義妹)がテレビ禁止のご家庭で育ち、姪っ子もテレビやYouTubeは見せていないです。
今小学高学年ですが、見ていてデメリットな部分はないように思います。
本が大好きで本ばかり読んでいます。
賢くてしっかりしています。
勉強も好きでよくドリルをやっています。親がやりなさいと言ってるわけではなく、自らやってるみたいです。

本人が見たいと言ってないなら見せなくてもいいと思いますよ😊

他社との関わり方なんて学校で学べますし、本からも学べますよ😊

そんな我が家はテレビっ子ですが😁
いい子に育ってる姪っ子と義妹を尊敬してます😄

はじめてのママリ🔰

うちもテレビがないため、見せてません💦同じようなことで悩んでいました…!
YouTubeは私も見るので、息子も歌とかダンスのやつだけたまに見せてます!

絵本1日70冊ってすごいですね!!🥹最近は絵本読んでも途中で他のものに興味を示して最後まで読めてません😂
図鑑もハマってるなんて物知りさんになりそうですね!☺️

私もなるべく絵本やお歌歌ってあげるようにしようと思います〜!

るる

すばらしい

テレビやYouTube、見なくて済むならそれでいいでしょう

絵本大好き、最高ですね

てんてんどん

まだ小さい頃は見せないメリットはあっても、デメリットはないような気がします。

知り合いの3年生の子で、お父さんの方針で同じようなメディアの使い方してる家庭で生活してる子がいます。
普段友達は多い方らしいですが、友達との流行りのダンスや歌などの話についていけなくて寂しい思いをする事はあるようです。

たぬき

うちの子たちはいわゆるテレビ番組やYouTubeは見てないです☺️
テレビ自体はあるので、子供たちの写真を流したりして画面は見てます😌
個人的な意見ではありますが、私は子供の頃におかあさんといっしょを毎日見てました☺️💓 ですがその後眼科治療のためにテレビ禁止に。この経験からテレビが視力に影響をもたらしてるのは事実としてあるのかなと思ってます😌
テレビ解禁後、朝ドラと大河ドラマに小学生ながらはまり…このふたつのおかげで社会や日本史の成績はずっと良かったです☺️

なくてもいいと思いますが、テレビで学べることや、テレビ繋がりの友達とかもあるのかなとは思います💓

はじめてのママリ

テレビ見ますよー!
世界まる見えとか、Youはなにしにニッポンへとか、私が好きなので録画して一緒に見てますー!
全く教えてないのに国を覚えるようになりましたね🤔
あと英語への興味が最近はすごくあるみたいです。


いろんな人がいますから、こうした方がいいってのはないですよ。YouTubeで知育動画を見せて色々覚えさせる人もいるし、絵本で一緒に覚えて行こうって人もいるし。目的は同じですから😊

ただテレビ見る時の注意点があって、ひとりぼっちでただボーッと見ると、理解できないことばかりでただ受け身で眺めるだけだったりするので、、、。
ママと見る、パパと見る、解説してくれる人と一緒に見ることで理解力や考える力が深まるかなーと思ってます!

ちなみにうちはなんでも一緒に見ます😂
サカモトデイズとかダンダダンとかも一緒に見ました。幼児の視点はなかなか独特でそんな切り口ある!?ってことばかりで、なんでも一緒に見るとおもしろいし、親が色々解説することで本人も学びになっているようです。

なずなず

すごいです!
うちは全く逆なので心配です←

ほんと目にも良くないし
見せない方がいいですよ!!
もし、幼稚園とか保育園とかで
みんなが知ってるのに知らないからみたい!とかなったら見せてもいいと思いますよ!!

そうゆうのにも流されず本をたくさん読む方性格だったらそれでもちろんいいと思いますし!!!

たしかにうちはYouTubeみて
言葉は覚えますが
そこまで語彙が増えてるわけではないのでそこに関しては個人差あるし
本の方が断然いいですよ!!

親戚に言われてもはいはーい!今度見せてみますねーで流していいと思います!
本人が見たいとかの意思からで十分だと思います!!

ただ、よく言われてるは
英語の発音?とか日本語で出ない音は
3歳までに音として入れないとという
話はあるので英語の聞き流しとかCDとかで流すとかはいいと思います!
歌とかもそうですよね!
映像よりCDとかを車で流す程度で
いいと思いますよ!!