
保育園で「苗字+くん」呼びで呼ばれることってありますか?先生からは今…
保育園で「苗字+くん」呼びで呼ばれることってありますか??
先生からは今まで連絡帳は名前+くん、直接は名前呼び捨てで呼ばれていました。
お友達からも名前+くんで呼ばれていたと思ったのですが、今日お迎えが被ったお母さんから「苗字+くんいるよ~!」とか窓越しにバイバイしたお友達に苗字+くんで呼ばれていてあれ??ってなりました😂
それでクレームとかは特にないのですが、名前も被ってる子はいないし(一文字違いの子はいますが、、例えばゆうきとゆうとみたいな)なんだろうってなりました🤔
先生たちが日中そうやって呼んでるのか(だとしたらなんでうちだけなんだろう)なんかどういう感じなんだろうって思いました😂
そういう経験ある方いますか?
ただ疑問に思っただけでクレームとか入れるつもりは一切ないので否定的な意見は御遠慮ください🥺
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちのこは苗字しか指示が入らなかったため苗字呼びで園児も苗字で呼んでいました!

ママリ。
うちもたまに
名字+くん
で呼ばれるときあります。
基本は下の名前+くん が多いです。
名字も名前も同じ子たぶんいませんが、、
先生によるのかなぁと思います🤔
学校みたいで
たまにいいなぁと思いました(笑)

はじめてのママリ🔰
娘も年中ですが名前くんで読んでいたのが苗字くんになったりフルネームくんになったり日々さまざまです😂

はじめてのママリ🔰
1番上の娘の同級生に、苗字+ちゃんで呼ばれてる女の子がいます。
先生がそう呼んでらっしゃるので、うちの娘もそう呼んでます。一応下のお名前で呼ぶときもありますが、苗字+ちゃんが定着してる感じですね😅
なんでだろう…とは確かに思うんですが、その子は多分単純に「ゴロがいいから」だと思います😅
少し変わった苗字なのですが、苗字+ちゃんがすごく呼びやすいんですよ。響もなんだか可愛らしいし。
もしかするとそういう理由もあるのかもです🤔

はじめてのママリ🔰
保育士してますが先生によってその子の呼び方違う場合も結構ありますよ!特に名前が似ているこがいるならあだ名とか一緒になったり間違えたりするので苗字呼びの子もいます!
その子に対して苦手とか嫌いとかは全くなく普通に名前感覚で呼んじゃってますね!
コメント