
新一年生の息子なんですが、6クラスありまして6組は発達ゆっくりさん達…
新一年生の息子なんですが、6クラスありまして6組は発達ゆっくりさん達の少人数クラスです。
その6組の、とある男の子に執拗に付き纏われてまして担任に相談しようか悩んでいます。
昼休みなどの遊び時間に執拗に追いかけて回される。
必ず、足を手で押さえられて、息子は辞めて!!と大声で叫んでも辞めてくれない。
登り棒やうんていなどで足を押さえられて、辞めて!危ないよ!辞めて!と叫んでも辞めてくれないそうです。
発達障害だから多めに見なきゃなんですかね?
うちはダメなものはダメで、怪我したら大変と思うので担任に相談をしたいのですがどう思われますか?💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大怪我する前に相談した方がいいと思います😭

しぃ
発達障害の子相手であっても自分の子供が怪我をする前に相談した方がいいです😔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
発達さんだから多めに見なきゃいけないのかなと思ったんですが、やられている事は許せないので担任にこれから連絡帳で書こうと思います😢- 4時間前

まぁいっか🙃
息子さんが怪我する前に先生に相談するのがいいと思います!🥺
うちの小2娘も去年クラスの少し発達ゆっくりの男の子につきまとわれ、ジャングルジムやブランコを邪魔されたり...という事が多々ありました💦
大型遊具の上でその子が急に走り出しぶつかられて転けたこともありました🥲
直接言うのがちょっと..て感じならとりあえず連絡帳に書いてみるのはどうですか?「〜という出来事があるそうです。怪我に繋がる前に一度注意深く様子を見ていただけたらなと思い連絡させて頂きました。」って感じで私は書きました!✍️

ma
相談したほうがいいです💦
うちは息子が発達障害ですが、やられる側になることが多く💦
相談するのをためらっていたら、周りの子が一緒に先生に話してくれて解決できました😊
先生側からしても、知らずに学校で怪我をさせてしまうより、事前に把握して防げるように対応したいと思ってるようで、早めに相談してもらって大丈夫です!!と言ってもらえました

ママリ
うちも小1長男がいるので、
長男がそんなのされたらすぐ相談します!
むしろ手加減が分からないから怖すぎます。
何かある前に必ず相談した方がいいです!
むしろそこまでされて相談なら全然うるさい親なんて微塵も思わないです!
発達だろうと息子さんが我慢する必要なんて全くなくて、
どうか息子さんが不安から解消されますように☺️

まろん
診断済みの子いますが、発達障害だからなんでもかんでも許されるとは思っていません。担任に相談されてくださいね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
連絡帳にその男の子を注視してらもらうよう書きました。