※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poon
子育て・グッズ

保育士さんに質問があります。1歳児が高い遊具で遊ぶ際、目を離さないのが普通ではないでしょうか。また、もし落ちて頭をぶつけた場合、すぐに保護者に連絡するべきではないでしょうか。

保育士さんにお聞きしたいです。
普通大きめの遊具など高いところで1歳児遊ばせる時は目を離さないようにするものでは無いのですか?
また、そこから落ちて頭をぶつけたらその時点でただちに保護者に連絡するものでは無いのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園教諭でした。
高い所の外遊びでは何人かの先生と対角線になるよう心がけて背を向けず見守っていました。
またケガに関しては度合いによりますが、すり傷等はお迎えの時に、もっと大きい怪我はすぐ電話して様子を伝えていました。

はじめてのママリ🔰

保育士です!もちろん基本は仰る通りです!

あとは頭も打ちどころ、どのくらいの勢いで打ったかなどその時の状況次第で対応は変わります!

poon


コメントありがとうございます🙇‍♀️
下の子が結構な高さのお外の遊具から落ちたらしいのですが、
当時誰もその様子を見ていなかったようで。
鳴き声で気づいたと言われました。
最初、下の子が下痢と蕁麻疹で担任の先生からお迎えの連絡があったのですがお迎えに行ってみると下の子の担任ではなく上の子の担任の先生から落ちて後頭部を打ったと教えてもらいました。
その時は泣いたけど抱っこしてたら泣き止んだから赤くなってた後頭部をとりあえず冷やしたら赤みがなくなってたんこぶになったりもしてないからと言われました。
わたし的に普通に有り得なくて。

はじめてのママリ🔰

1歳児担任したことあります。
高い遊具のときは必ずそばについて見てました。
遊具によりますが、一緒に上にあがって支えたりもしてましたね。
そばについていられない状況(例えば、他の子が怪我して保育士がそこから離れる時とか…)になったら、人手が増えるまで遊具に登らないようにしてました。

ただ正直、若い先生とか年配の先生でも子ども全然見てない先生もいて😭
怪我させないで〜〜って思いながら一緒に仕事してました…💦
保護者に連絡は怪我の程度によりますね💦

  • poon

    poon


    お返事おくれすみません💦
    しっかり先生とお話ししました😢
    園長先生ともお話して、先生全体で話し合って方針を決めましたと。
    きをつけますとあったのですが、その後1週間もせずに別のクラスの子(2歳児さん)が同じ遊具からしかも顔から落ちて顔めっちゃ腫れちゃったらしく。。。
    そもそも遊び場が2箇所あるので遊具自体も以上児と未満児で分けたらいいのに。って思っちゃいました😭

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

コメント読みました。返信できなかったのでこちらで失礼します🙇‍♀️
とっても不安な気持ちになりましたよね💦不信感もあると思います。
特に頭でしかも見ていなかったのであればその時点で連絡ほしかったですね…どんな鳴きかただったのかも気になってしまいますよね😭
お大事にしてください😭

  • poon

    poon


    お返事遅れすみません💦
    見てなかったということに不信感すぎました💦

    病院に行って特に何も無かったので良かったのですが。
    ありがとうございます😭

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのコメントもいます読みました💦
    話し合いした後顔から落ちた子がいるなんて…😭😭預けるの心配すぎますね。職員で話し合いしてもそれぞれが気を張らないと駄目ですね。他にも同じように遊具を分ける等思ってる保護者の方いらっしゃると思います。
    何もなくて本当に本当に良かったです。。
    改善されますように…🙏😔

    • 6月1日