※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園に通い始めて1ヶ月、クラスで泣くのは我が子だけです。同…

4月から保育園に通い始めて1ヶ月、クラスで泣くのは我が子だけです。
同じようなお子さん、保育士さん、何か励ましの言葉やアドバイスを頂けたら嬉しいです😭😭

1歳児です。
朝預ける時はギャン泣き、活動中はずっと保育士さんのそばにいるみたいで、お迎えに行きママが見えると泣きます。
お迎えに行くと、1人で立ちつくしているか、保育士さんの横でぼーっと立っています。遊んでいる姿は見たことがありません。

こんなに慣れないものでしょうか、、

「まだ保育士のそばにいて過ごしています」と連絡帳にも書かれていました。
保育士さんにもちょっと面倒くさがられてる感じがします。。
体調不良の時も連絡帳に書くのですが、ぜんぜん元気でしたよ〜、で返され、過保護な親みたいな扱いをされている気がします…😓


お手間をおかけしてすみません、と一言お返事を書いた方がいいでしょうか。
保育士さんたちには申し訳ない気持ちですし、早く慣れてくれたらいいなと思っていますが、どんなふうに伝えたらいいでしょうか。。

そして、いつ頃慣れるんでしょうか。。

保育士さんとのやりとりにも気を遣って疲れて、保育園に預けるのも嫌になってきたし、
もう子育ての自信がなくなってきました😓

コメント

もろこし

まだ1ヶ月ですし、1歳児だったらあるあるじゃないですかね💦
クラス単位で見ると、月齢の違いで成長の差も出ますし、保育士さんも慣れてると思いますので、そこまで気にすることないと思いますよ😊
年少になるまでそれだったら相談かもしれませんが😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    月齢は高い方なのですが、、
    保育士さんは慣れてらっしゃいますよね。
    あまり焦らず気にしすぎないように頑張ります。ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 2時間前
り

保育士ですが1歳児さんなら慣れるのに時間かかりますよ🙂‍↕️今までご家族の方と過ごしてきた分知らない環境、友だち先生たち…その中で保育士の隣で泣かずに過ごせるのであれば先生たちには心を開いていることでは無いですかね??
しかもGWも挟むとリセットされます(笑)本番はここからです!!
我が園児もまだまだ登降園で泣いてる子います!きっとあと1ヶ月もすれば嫌がりながらも泣かずに行けると思いますよ!
それと子どもは案外賢いのでお母様の不安な気持ちに気づいて、わざと泣いていることもあります🙂‍↕️あっさりと行ってらっしゃい、と送り出すとケロッとする可能性もあります!
保育士さん達もその道の人達なので迷惑と思うこともありません!
ノートも作り話は書けないので本当のことを記入していますが、すみません。よりもそばにいてくれてありがとうございます!の方が私は嬉しいです✨
長くなってしまってすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですね。
    今までほぼ私と2人、たまに夫、という感じだったので、それ以外の人に慣れていないと思います。。もっといろんなところに連れて行けばよかったなと反省しています😓
    しかもGWや体調不良で今月はほぼ行けていません。。
    朝は、おやつ何かな?今日なにして遊ぶのかな?とか、おやつ食べたらお迎えに行くね!と楽しく話して、担任の先生に渡したら、行ってきます!行ってらっしゃい!とサッと出るようにしています。
    連絡帳には、そのように感謝の気持ちを書こうと思います✊🏻
    とても参考になりますし、読んでいて涙が出そうです。ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 2時間前