
3歳7ヶ月の子供の偏食に悩んでおり、幼稚園でも食べない様子が続いています。食事に対するストレスや不安を感じており、どう対処すれば良いか分からず疲れています。
3歳7ヶ月、偏食過ぎてどうしていいか分かりません。もう虐待かもしれません。どこへも相談できず書き込みしました。
幼稚園が4月から始まり、朝晩、休みの日は朝昼晩と「食べたくない」「お菓子食べたい」と言われます。毎日です。
「ご飯食べたらお菓子食べよう」と言ってきましたが、GW明けから幼稚園でも給食のときは泣いてお米さえも嫌がるみたいです。
それを聞いて、また夜も「これ食べたくないお菓子食べたい」と言うので私の中の何かが切れてしまいました。呆れ諦め怒り、、、もうどういう気持ちか分かりません。
お風呂も「ままじゃなくてパパと入る」と言われたり、「このアイス食べる」と言われたり子供が選んでいます。もう好きにしてくれ。そうやって自分で選択するならばもう夜ご飯がお菓子になろうと私は知らない。後でおなかすいたと言われてもあげない。と1人考えていました。虐待になるでしょうか。
でもこちらが栄養を考えて一番食べてほしい相手に食べてもらえない辛さ。子供は分からなくて当然ですし、そんたことを押しつけるのは間違っているのも分かっています。
疲れました。
幼稚園でも食べないならもう食べなくてもいいと思います。そうやって自分で選択して食べるか食べないか決めればいい。
お腹すいたら食べるでしょって言われますが、お菓子を選びます。
イライラしすぎて無視してしまいます。もう話したくなくなります。毎食毎食、冷食でもインスタントでもなんでも出しても要らない食べない。
もう嫌です。
「これまずい。これ要らない」と何度も私へ言ってきます。話しかけないでほしいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
お菓子買うのやめたらどうでしょうか?
家には一切置かない。
ママ辛いですよね💦

ハゲッピー
今でさえ園の給食おかわりしてる娘ですが
園を入りたてそんな感じでした!
私も毎日泣きキレしてました😂
園でも食べなかったみたいです🤔
もしかしたら新しい環境に追いつけなくてワガママ言ってるのかもしれないですね😣
-
ママリ
どうやって乗り越えましたか?😭
- 5月15日
-
ハゲッピー
なんかいつの間にか食べてました🤣
でもそれまで
私も泣いたり怒鳴ってしまったり
もう知らない!と思っても栄養面が心配になってどうして良いか分からずに精神的に参ってました😭
もしも園の環境に慣れてなくて精神的にお子さんがきているのだとしたら園の環境慣れて楽しく過ごせるようになったら食べてくれるのかもしれないです🤔
唯一食べてくれるものがお菓子だとしたらお菓子っぽいご飯とかどうですか?例えばキャラクターのウインナー、可愛いチーズとか…- 5月15日
-
ハゲッピー
あとこないだスーパーで
すみっコぐらしの蒲鉾みました!!
アンパンマンの卵焼きも見たことあります!(アンパンマン卵焼きは4年前に見たので今はあるか分からずです💦)
でも少しお高いです😭😭😭- 5月15日
-
ハゲッピー
ダイソーに
ドラえもんやちいかわのデコふり見たことあります!
それをおにぎりに一緒にかけてみるとか🤔でもそんな上手くいったら育児なんて苦労しないですよね😭
たくさん送ってごめんなさい💦- 5月15日
-
ママリ
今日、隣のお友達が声かけをしてくれたらしくてそれで半分くらいは食べれたそうです😭
優しい子がお隣で良かったです😭😭😭- 5月15日
-
ハゲッピー
良かったです〜😭😭😭
意外と時間が何とかしてくれるかもしれませんね✨️
娘もあまりにも癇癪酷くて大変だったんですが年齢が経つにつれて落ち着いてきたので😊✨️- 5月15日
-
ママリ
ありがとうございました😭👏
- 5月15日
-
ハゲッピー
いえいえ☺️✨️
お子さんがご飯の楽しみが徐々に増えていきますように✨️- 5月15日

ままり
間をとって、栄養は微妙かもしれないけどお菓子よりマシっていう食べられるものはないですか?
例えばポテトとか、パン系とか、麺類とか...

はじめてのママリ🔰
それは…めちゃくちゃストレスたまりますね…
ご飯って一日3回あるし、母親ってもはや義務みたいに作らないといけないのに気力使って作るその中でそういう言葉が聞こえるのは辛い😭
でも解決策としてはご飯食べない限りお菓子あげないを徹底するほかないと思います…
食べないなら食べないでも出す。何も食べなくても出す。出してるんで、虐待なんかじゃないです。
それでも食べないならもう病院で点滴しかないって言ってみてはどうでしょうか。
ママリ
お菓子がなかったとしてもそれでも食べようとしません。同じ事言います、、、